M4にサプレッサーを装着してみた

ファットサプレッサーを装着したM4 その2 M4カスタム日記

どうもこんにちは。

東京マルイの「M4A1カービン」のフロントをMREに変えて以降、どんどんカスタマイズが進んでおります。

今回はパーツというよりも「アクセサリー」であるサプレッサー(サイレンサー)を購入&装着してみたので、またカスタマイズのウンチクを書き綴ろうと思います。

なお、これまでの「M4カスタム日記」については下記のリンクを参照にしてください。

サプレッサー(サイレンサー)についてのウンチク

着々とカスタマイズが進んでいるM4ですが、今回は銃口に取り付けることで発射音を小さくするサプレッサー(サイレンサー)を取り付けます。

まずは「サプレッサーってなーに?」って人のために簡単な解説をさせていただきます。

ミリタリーマニアにとっては「そんなもん知っとるわい!」ってレベルですので、そういう人は飛ばして先に進んでください。

サプレッサー(サイレンサー)とは

まず最初にサプレッサー(サイレンサー)が何かを知らない人のために簡単に説明します。…この記事にたどり着いた人は知ってると思いますが念の為。

サプレッサーと言えば、銃の先端に取り付ける筒状のパーツで、発砲時の音を消すアイテムというのが脳裏に浮かぶかと思います。

スパイ映画やアニメ(特に某・工藤が出る探偵モノ)にて、サプレッサーがついた銃を「パシュン!」と発砲しているシーンを見たことがある人は多いハズ。

サプレッサー
様々なタイプの銃に対応したサプレッサー via : Wikipedia

ただ、注意したいのは、映画とかアニメでは驚くほど発射音が小さくなりますが、実物のサプレッサーはフィクション作品のような驚異的な消音効果はないという点。

消音というよりも減音といった方がわかりやすいかと思います。この辺はサプレッサーがついた銃で射撃している動画を観ると一目瞭然です。結構発射音うるさい。

また、実銃用サプレッサーとは構造は異なりますが、エアガン用のサプレッサーも銃口に取り付けることで発射音を小さくする効果があり、ドレスアップと隠密性アップを目的に使用します。

サプレッサーとサイレンサーの違い

次にサプレッサーとサイレンサーってどう違うの? というよくある疑問について。

結論から言うと、呼び方が違うだけでどちらも同じです。

まずサイレンサー(silencer)は英訳すると「消音器」となります。これに対してサプレッサー(suppressor)は「抑制器」と訳されます。

ただサプレッサー(サイレンサー)は完全に発射音を消すことは出来ず、消音器(サイレンサー)ではなく音を小さくするという抑制器(サプレッサー)といった表現を用いた方が良いのでは? という話。

サプレッサー
AR-15とサプレッサー via : 03DESIGNGROUP

でも、アメリカとかでは「そんな細かいことイチイチ気にしてんじゃねーよ」って鼻で笑われるレベルの話なので、あまり深く考えないほうが良いと思います。

ただ、そんなサプレッサーも、音を小さくする「サウンド・サプレッサー」と、射撃時の発射炎を抑制する「フラッシュ・サプレッサー(フラッシュハイダー)」とではまた別物なので、それだけは注意。

なお、この記事では基本的に「サプレッサー」表記を使います。

スポンサーリンク

LayLax(MODE-2) ファットサプレッサー150を入手した

エアソフトガンにおけるパーツやアクセサリーはメーカーによって非常に多種多様で、この「サプレッサー」もまた例に漏れず非常に豊富な種類があります。

消音効果が高いもの、全長が長いもの(逆に短いもの)、スパルタンなデザインのもの、素早く着脱できるもの、特定の銃専用のもの…などなど。

そんな中で、今回はエアガン用パーツを製造するLayLaxのサプレッサー特化ブランド「MODE-2」のファットサプレッサー150を選んでみました。

MODE-2とは

MODE2
MODE2 via : LayLax

MODE-2とは、エアガン用パーツメーカーLayLaxのブランドの一つで、「サプレッサー(サイレンサー)」に特化したブランドです。

MODE-2のサプレッサーには「ダブルフラットグレード」と「フラットグレード」の2つのグレードがあり、ユーザーの目的にマッチした製品が用意されています。

  • ダブルフラットグレード: 業界最高クラスの消音効果を誇り、その効果は海外でも認められる。カーボンロングサプレッサーやHKロングサプレッサーが有名。
  • フラットグレード : 軽量・低価格なサプレッサーシリーズ。手軽にドレスアップしたい人や、インナーバレルを保護するバレルジャケットとして使用したい人向け。

ちなみに今回購入したファットサプレッサー150はフラットグレード。

ファットサプレッサーの特徴

さて、ようやく今回購入した「ファットサプレッサー150」について紹介します。前置きが長すぎるのはいつものことです。

MODE2 ファットサプレッサー150

ファット(太い)の名の通り、ちょっと太めのサプレッサーです。語尾の「150」はサプレッサーの長さを表します。

外形は30mmで、製品名の後ろにある数字がサプレッサーの全長。長さ別に数種類あります。

同社のHKロングやカーボンロング(共に外径42mm)と比較すると「そこまでファットか?」ってなるところですが、おそらく同社の「スリムサプレッサー」と比較してのファットなんだと思います。

その他の特徴として、前後にネジが切ってあるので正ネジ・逆ネジ両方に対応しています。

ファットサプレッサーにした理由

数あるサプレッサーの中から、このファットサプレッサーを選んだ理由は以下のとおり。

  • サプレッサーの直径が32mm以下であること

今回、アウターバレルの先端に付けるのではなく、RAS(ハンドガード)の途中からサプレッサーが顔を出すような、「M4 SD」っぽい外観にしたいのです。

M4 SD
↑イメージとしてはこんな感じ via : silkairsoftshop.com

しかし、従来のM4のRASならともかく、私のM4には「MRE」というやや特殊なハンドガードがついており、こいつの先端のレイルブロックの内径が約32ミリでした。

そういったことから32mm以下であるファットサプレッサーを選んだ次第です。

ちなみに「ナイツタイプサプレッサー」だと太すぎました…。

他にもファットサプレッサーは5,000円以下で入手出来る点や、正逆両方のネジに対応しているといった点も購入理由でした。

スポンサーリンク

M4にSDっぽくファットサプレッサーを取り付けてみた

というわけで、M4にサプレッサーを装着します。

本来電動ガンにサプレッサーを取り付ける場合は、銃口の先端についているフラッシュハイダーを取り外し、出てきた14mmネジに、サプレッサーをクルクル回して装着するだけです。

……というのが普通の取り付け方なのですが、私の場合、RASの途中からサプレッサーが顔を出す、いわゆる「SDスタイル」にしたいので、まずアウターバレルの交換から始めました。

なお、アウターバレルには正ネジと逆ネジとあるので、それらに対応したものを選びます。

アウターバレルはM733サイズを使用

バレルの長さ比較

このカスタムにおいて重要なのは、アウターバレルの長さです。

上がPDI製の11.5インチアウターバレル(M733サイズ)で、下がMREフロントキットのバレル(恐らくM4相当のサイズ)。

この11.5インチアウターバレルは昔使っていたものを流用。

仮組みするとこんな感じ

ファットサプレッサー装着

11.5インチアウターバレルをM4に仮組みして、サプレッサーが装着できるかテスト。無事フロントレイルブロックの内径をクリアしてます。

ただ、ファットサプレッサー(スリムサプレッサーも?)は、蓋のネジとバレルに固定するネジの向きが同じなので、バレルに装着しようとすると蓋が一緒に回って緩むのでネジ止めは必須。

また、先述の通り、ファット(スリム)サプレッサーは前後の穴がそれぞれ正・逆ネジに対応しており両方ともフタが外れます。

フタが2つあるので装着する方だけネジ止めを推奨。

スポンサーリンク

まとめ 最終的にSDっぽいM4に

「サプレッサーを装着した」という内容のハズなのに、外観にこだわったせいでアウターバレルの交換から始まり、もはや「フロント」単位のカスタマイズになっちゃいました。

もちろん私のような捻くれたカスタマイズをしなければサプレッサーは簡単に装着す出来ます。この記事は単なる「カスタム自慢」で終わりそうです。

ファットサプレッサーを装着したM4

サプレッサーを装着したことによってM4はこのようになりました。

これこそ私が目指していたRASの途中からサプレッサーが顔を出すSDスタイルなM4(MRE フロントキット版)です。

………バカの一つ覚えのようにSDスタイルって連呼していますけど、合ってますよね…?

ファットサプレッサーを装着したM4 その2

ひとつ前の記事で紹介したフリップアップフロントサイト の効果もあって、フロント周りがスラっとしたフォルムになっています。

鑑賞面でも満足の行くスタイルですが、同時に全長を抑えながらサプレッサーを装着できるという利点もあります。

これで私の「理想のM4」が完成し、「M4カスタム日記」も無事に終えることができました。

…あの悲劇がなければ。

タイトルとURLをコピーしました