サイクリングアイテムロードバイクにCAT EYEのベル(OH-2400)を取り付けてみた 自転車用ライトで定評のあるメーカー「CAT EYE」のベルを買ったのでレビューします。コンパクトながら遠くまで響くベルはもちろん、付属するマウントパーツ「フレックスタイトブラケット」もスグレモノで、手軽に確実に本体に固定することが出来ました。 2020.03.03 2020.03.04サイクリングアイテム
サイクリングアイテム[PR]警音器が内蔵されたNIERBOの自転車ライトを使ってみた ベル(ブザー)が内蔵されたユニークなNIERBOの自転車ライトを頂いたのでレビューします。ライト本体の他にリモートスイッチやテールランプも付属して至れり尽くせりな内容なのに2,000円以下というお得っぷり。特別コードを入れるとさらに安くなります! 2019.04.12 2019.04.27サイクリングアイテム
サイクリングアイテムGIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドでロードバイクを傷つけず保管する 今までロードバイクは自宅の壁にもたれ掛けて保管していましたが、これではフレームなどが傷付きます。2台目のロードバイクは大事にしたいのでハブを引っ掛けるタイプのディスプレイスタンドを購入しました。メーカーはGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ)です。 2018.09.24 2019.04.28サイクリングアイテム
サイクリングアイテムTaoTronicsのヘッドライトを買ってみたからレビューするよ! ロードバイクのライトの調子が悪いので、新たにTaoTronicsというメーカーのUSB充電式のヘッドライト(TT-HP007)を購入してみました。セット内容やライトの詳細レビュー、点灯テストなどをまとめました。 2017.11.24 2017.12.11サイクリングアイテム
サイクリングアイテムバーテープをENGGと交換したので特徴や巻き方をまとめてみた ロードバイクのバーテープがボロボロになったので、ENGG製のバーテープと交換します。ENGGの滑り止めバーテープのレビューや交換方法(巻き方)についてまとめました。 2017.11.14 2018.05.20サイクリングアイテム
サイクリングアイテムロードバイクに乗って尻が痛くなる人は、まずはサドルカバーから試してみよう! ロードバイクのサドルにまたがると尻や尿道周辺が痛くなります。そのため「サドルカバー」を装着してみることにしました。購入したカバーのレビューや取り付け方法についてご紹介。 2017.11.01 2018.06.17サイクリングアイテム
サイクリングアイテムロードバイクをメンテナンスするからワークスタンドを買ってみた メンテナンス時にスタンドが無くて不便だったので、車輪のハブを挟んで固定する折りたたみ式のワークスタンド(AZ KF202)を購入しました。スタンドのレビューや使い方について解説します。 2017.08.06 2019.04.28サイクリングアイテム
サイクリングアイテムロードバイク乗りだけどチェーンクリーナーは最高のメンテツールだと思うロードバイクのメンテナンスが面倒なので、パークツールのチェーンクリーナー(CM-5.2)を購入。チェーンクリーナーについての解説や、CM-5.2のレビュー、半年ノーメンテのロードバイクの洗浄についてまとめました。 2017.05.14 2020.05.19サイクリングアイテム
サイクリング日記「レンタサイクル」を利用して自転車で静岡市内を走り回ってきた 静岡市では1回500円で自転車が借りれる「レンタサイクル」を実施中。静岡を観光したい人におすすめなこのサービスを利用して静岡市内をサイクリングしました。 2016.12.28 2018.01.18サイクリング日記静岡旅日記
サイクリング日記涼しくなったからロードバイクで名古屋方面を走ってみた 久々のサイクリング。特に目的地はありませんが、南区の大江川緑地や中区の白川公園に寄ってみました。 2016.09.24 2017.03.08サイクリング日記