M16A4にM203グレネードランチャーを取り付けてみた

D-boys M203 FN M16A4

絶賛カスタム中の「M16A2」はメタルフレームやレイルハンドガード(RAS)を組み込んで、無事に「M16A4」へと進化させることが出来ました。

今回はそのM16A4用のアクセサリーアイテムとして「M203 グレネードランチャー」を購入しましたので、詳細や取り付け方法について解説していきます。

具体的には、

  • 「M203 グレネードランチャー」とは何か
  • D-boysのM203のレビュー
  • 電動ガン(M16A4)にM203を取り付ける方法
  • M203のQDマウントがグラつく時の対処法
  • M16A4やM4A1への装着写真

といった内容についてまとめてみました。M4やM16A4にM203を装着してみたいという人は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

はじめに M203 グレネードランチャーとは

まずは「M203 グレネードランチャー」について簡単に説明します。

M203 グレネードランチャー(以下:M203)とは、M16やM4などのアサルトライフル・カービンライフルに装着して使用する40mmグレネード弾の発射装置で、手榴弾のような爆発物(榴弾の場合)を遠方に飛ばすことが出来るアイテムです。

兵士が投げる手榴弾の場合だとせいぜい40~60mが限界ですが、M203では350m(最大有効射程)まで飛ばすことが可能です。

M16とM203 グレネードランチャー
M16A1に取り付けられたM203グレネードランチャー。専用のハンドガードと交換する形で装着。(via : Wikipedia

M203は主に上の写真のように、アサルトライフルのハンドガードを交換して取り付けます。

初期のM203(M16A1/A2/A3用)は、専用のハンドガードと一体となっているため、フロント(ハンドガード)をほぼ丸ごと取り替えます。

映画「プレデター」でシュワちゃんことアーノルド・シュワルツェネッガーも使っていた、穴の空いた四角いハンドガードが特徴的ですよね。

M4とM203
M4に取り付けられたM203。ハンドガードは下部だけを外して取り付けるので、20mmレイルと併用して使用できる。(via : Wikimedia Commons

後にM16の発展形・派生型でもある「M16A4」「M4A1」といった、レイルシステム(RIS / RAS)を搭載したモデルが登場します。これらのモデルにはハンドガード下部だけ取り外して装着するタイプのM203(M203 A1/A2)を使用します。

レイルハンドガード下部だけ取り外して装着するので、両サイドや上部のレイルは残り、M203とレイルシステムを併用することが出来ます。

…というのが実銃におけるM203の大まかな概要です。

D-boysのM203をゲットしたので徹底レビュー!

さて、ここからは今回購入したエアソフトガン用のM203についての解説となります。

サバイバルゲームやエアソフトガン愛好家にとってもM203は人気で、(実用性はさておき)M16、M4系のライフルに1度は装着してみたいロマンです。

購入したのはD-boys製のM203ですが、このタイプのM203はメーカーによって仕様(材質や刻印の有無など)やセット内容は違えど、取り付け方法は大体同じ。

そのため、(D-boys以外の)M203の購入を検討している人、あるいは既に持っている人でも十分参考になる内容となっています。

D-boys M203

箱を開けるとドドンとM203が構えておられます。価格は8,980円(送料別)。

M203のバレルサイズは主に2種類あり、ロング(12インチ=30.48cm)とショート(9インチ=22.86cm)とあります。

今回はM16A4に取り付けるので、ロングバレル(12インチ)を選択。

ちなみに12インチバレルのM203はM16系だけでなく、M4系に装着している写真・動画も存在するので、「M16にもM4にも装着したい!」って人はロングサイズ(12インチ)を推奨。大は小を兼ねるのです。

上の写真ではバレル先端の塗装がハゲまくってますが、これは初期不良とかではなく、私がヤスリで傷だらけにして「使用感」を出したものです。映画「プレデター」でシュワちゃんが使ってたM203っぽくしてみたかったのです。

3種類の取り付け用アダプターが付属

D-boys製M203の嬉しいところその1、様々な形状のフロントに対応したアダプターが付属している点。

一言にM16(あるいはM4)といえど、カスタム事情(特にフロント事情)は人それぞれなので、本来の装着方法が出来ない場合や、1つのM203を複数機種に使い回したい場合など、柔軟に対応できるのでありがたい。

D-boys M203 各種アダプター

アダプターは3種類で、左から

  • デルタリング用(最初から本体に装着済)。
  • 20mmレイル用
  • 東京マルイ用アダプター

アダプターは2本の六角ネジで固定されており、簡単に交換が可能。金属なのでそこそこ重量があり頑丈でした。くれぐれも足の指とかに落とさないように。

それでは各種アダプターを詳しく見ていきます。

デルタリング用アダプター

まずデルタリングアダプター。フロント周りを強化するために実銃と同じような仕様にする「デルタリング」を使用したユーザー向けのアダプター。

私はM16A4のフロントをG&PのM5 RASと交換しているのでこのアダプターを使用します。

D-boys M203 デルタリング用アダプター

デルタリング用アダプターの下の方には、バレルナットのギザギザ部分に噛ませて固定するための丸い突起があります。

マルイ用アダプター

D-boys M203 マルイ用アダプター

こちらの東京マルイ用アダプターの後端には左右にスリットが入っています。

マルイのアウターバレル基部は横に2本のリブが入っているので、そこに噛み合わせるような形状になっています。

ただし、首周りが弱いマルイのM16やM4にM203を装着すると重量でフロントが垂れ下がるので注意。

また、マルイ用とありますが、対応しているのは旧世代のマルイ電動ガンのM16およびM4シリーズで、基部の形状が異なる次世代電動ガンには非対応なので注意。

20mmレイル用アダプター

非分割タイプハンドガード(フリーフロートRAS、Keymod、M-LOKほか)を装着したM4・M16系はもちろん、M16系以外の機種にM203を搭載するためのアダプター。

ただし、たとえハンドガードに20mmレイルがついても、形状によっては装着できない場合もあるので注意(後述)。

D-boys M203 20mmレイル用アダプター

このアダプターをM203に取り付けることでサンプロジェクト、CAW、G&Pといったメーカーが出していたような20mmレイル対応のM203にチェンジすることができる。

ただ、先述のようにフロントやハンドガードの形状によっては取り付けられない場合があり、以下の場合は正しく装着できない可能性があります。

  • レイルのスロット(横溝)数が7未満のハンドガード
  • アダプター後端のクリアランス(余白)が3.5cm未満のもの

まず、実際にこのアダプターをレイルに装着してみたところ、レイルは最低7スロット必要でした

また、レイルが7スロット以上あっても、M203はレシーバー後部が出っ張っており、ここが銃本体に引っかかると正しく装着できない場合があります。

D-boys M203 MP5A4装着例

20mmレイル用アダプタを装着したM203をMP5A4(東京マルイ)に装着するとこのようになります。レイルハンドガードはCYMA製を使用。

M203のレシーバー自体が長いので大きく突き出た外観となるので、サプレッサーを取り付けて見た目のバランスを整えます。

また、写真を見るとわかるように、M203のレシーバー後端が出っ張っています。アダプター後端 – M203レシーバーの後端までが3.5cmほどなので、ここもチェックしてください。

バランスよくMP5系にグレネードランチャーを搭載したい場合は、ミニランチャーや、KingArms製の更にショート化されたM203もアリ。

M203を素早く着脱できる「QDマウント」も付属

D-boys製M203の嬉しいところその2。M203をアウターバレルに固定するためのQDマウントが付属します。

D-boys M203 QDマウント

今まではM203を取り付ける場合、フロントサイト側のアダプターを装着するためには六角レンチやマイナスドライバーといった工具が必要でしたが、このQDマウントによって工具なしで素早くM203の着脱が可能になります。

工具箱などの蓋を閉める留め金(パッチン錠やスナップ錠と呼ばれています)のようにバレルを挟んで固定する構造になっており、外すときもワンタッチで素早く行えます。すごい楽。

高さが合わなくなるので20mmレイル用のアダプターとの併用は不可。マルイ・デルタリング用となります。

D-boys M203 QDマウント2

QDマウントを展開するとこんな感じ。これでアウターバレルを挟むようにして固定。

D-boys M203 QDアダプター取り外し

先述の通り、20mmレイル対応アダプター使用時はQDマウントがあると高さが合わなくなるので取り外します。

QDマウントは2本の六角ネジで固定されているので、それを外してマウントを取り除くと、内側にもう一つブロックがあり、そちらを取り外すと上の写真のようになります。

なお、QDマウントを固定するネジとアダプターを固定するネジはサイズが違うので、六角レンチも2種類必要です。ええいややこしい。

刻印やライフリングも再現

D-boys製M203の嬉しいところその3、「リアルマーキングタイプ」は刻印やライフリングといった”モノホン”っぽい加工が施されている点。

サバゲーでは特にアドバンテージはありませんが、よりリアリティを追求したい人にとっては嬉しい再現です。

シルクプリントの刻印

D-boys M203 刻印

M203のレシーバー左側面に刻印がプリントされています(ただし実物M203はシルクプリントではなく彫刻)。

また、中華製パーツでよく見かける著作権回避のための”1文字違い”のようなものはなく、実物COLT M203と同様の表記でした。

バレル内部のライフリングの再現

D-boys M203 ライフリング

アウターバレルの内部にはストレートライフリングのモールドが施されています。

ライフリングは弾丸に回転の力を与え命中精度のアップを目的に銃身の内側に刻まれていますが、エアガンにおいてはダミーのモールド。

でも銃口からチラリと見えるライフリングがリアリティを向上させ、眺めているだけで楽しくなります。

装填口周辺のディテール

次はグレネード弾を装填する装填口の周辺を見てみます。ここはカートを装填・保持する上で重要な役割を担います。

D-boys M203 カートキャッチ

装填口の両端にはグレネード弾を保持するための金属の板バネが付いています。

試しにCAWのモスカート(168発)を装填してみたらスッポリと入りましたが、カートリッジによっては相性が悪い場合もあるので、レビューなどを参考にして選ぶと無難です。

また、カートを保持する板バネは結構柔らかく簡単にフニャッと曲がるので、神経質な人にとってちょっと気になるところ。

私は強度のあるサンプロ製M203の板バネと交換しましたが、他のレビューを見ると取り外してる方もいらっしゃるようです。

なお、このM203用のガスカートリッジのことを「モスカート」や「BBシャワー」と呼ぶことがありますが、これらはCAW社のブランドである「モスキートモールド」の製品名なので混同注意。

サンプロジェクト製M203(9インチ)との比較

参考までに、過去に購入したサンプロジェクトのM203グレネードランチャーRS(ショートバレル)と比較してみます。

M203 バレル比較

上がサンプロジェクト、下がD-boys。

外観上の違いではバレルの長さが違う程度ですが、サンプロジェクトのM203はアウターバレルがプラスチックなのに対し、D-boysのM203のアウターバレルは金属製!

なので障害物にぶつけてもバレルが欠けることはないし、スライドさせるとジャキーン!と小気味いい金属音が響きます。なおハンドガードはD-boysもプラ。

余談ですがサンプロ製M203はM4・M16ではなく、MP5A4に取り付けるために購入しました。当時お世話になってたチームの人からは「えっお前アホなん?」みたいな反応が…(笑)

スポンサーリンク

M16A4(M4A1)へのM203取り付け手順

D-boysのM203の特徴を解説したので、ここからは電動ガン本体への取り付けについて解説します。

取り付ける銃は、マルイM16A2をベースにG&Pのフレームやフロントを組み込んだ「M16A4」で、M203側はQDマウントとデルタリング用アダプターをそれぞれ使用します。

なお、先述の通り、M203の取り付け方法はメーカー関係なくだいたい同じなので、以降の説明はD-boys以外のメーカーのM203でも通用する内容となっております。

また、ハンドガードの構造がほぼ同じなので「M4A1」でも手順は一緒です。

M16A1やM16A2など専用のハンドガードを使用するタイプのM203は例外です。ご了承ください。

D-boys M203 取り付け

こちらがM16A4。フロントはゴッソリG&PのM5 RASフロントセットと交換してあります。

非分割式のハンドガードを装着している方は、QDマウントを外し、20mmレイル用のアダプターを使用して直接レイルに固定してください。

ロアハンドガードを外す

D-boys M203 取り付け2

実物と同じようにロアハンドガードを取り外して装着します。

まずハンドガードやアウターバレルを固定している「デルタリング」をレシーバー側へ引き、ロアハンドガードをレシーバー側からパカッと外します。

上の写真のようになったら今度はロアハンドガードをレシーバー側にスライドさせてハンドガードを引っこ抜きます。ゆっくり丁寧にね。

D-boys M203 取り付け3

ロアハンドガードを外した状態。M203装着時はロアハンドガードは使用しないので、安全な場所に保管しておいてください。

特にM16A4のロアハンドガードはフロント側にプラスチックパーツが使われているので、ずさんな管理をすると破損につながるので注意。

M203の後端をデルタリングに合わせてスライドさせる

D-boys M203 取り付け4

M203後端(アダプター)をアウターバレルが細くなっているハンドガード中央やや後方から挿入し、レシーバー側へスライドさせます。

なお、この時M203先端のQDマウントは展開した状態にしておきます。

D-boys M203 取り付け5

そしてM203側にあるアダプターの突起をデルタリング(バレルロックリング)のギザギザ部分に噛み合うように固定します。

QDマウントでアウターバレルを挟み込む

D-boys M203 取り付け6

そのあと、QDマウントをアッパーハンドガードのスリットの位置に来るように合わせ、バレルをはさみます。

QDマウントを固定するレバーはそのままでは上手く固定されないので、マウントを緩めるときに押すボタンを押しながらロックしてください。

以上で装着は完了で、外すときはこの逆の手順で行います。

スポンサーリンク

M203がグラつく場合の対処法

M203の装着方法については以上で、ここでグラつきなどのトラブルがなければ終了となります。

…が、私のM16A4ではQDマウントとバレルの間に隙間があってグラつき、とても「装着」なんて言えないレベルでした。握るとM203が前後にガタガタ動くので、このままでは全然使い物にならない。

D-boys M203 グラつき対策

なので、QDマウントのバレルを挟む部分にビニルテープで作った1mmほどのスペーサーを追加。見事にガタつきが解消!

スペーサーはQDマウント、アウター側どちらにつけてもOKですが、微調整で何度も貼ったり剥がしたりするので、マウント側につけることを推奨。M203を装着すればスペーサーは見えなくなるので、外観を気にする人でも安心。

その後、「M4A1製作日記」で作ったM4A1にも装着してみましたが、スペーサー装着状態でもQDマウントがグラつきました。

気になったのでアウターバレルの外径(QDマウントで挟む”くびれ”部分)をノギスで測定したら、M16A4が6mmだったのに対しM4A1は5mmで、どちらか片側のバレルに合わせたスペーサーでは緩い or キツくて装着できないという結果に。

なので、アウターバレル径が異なる機種で使い回す場合は、アウターバレル経が最も太いものを基準にし、細い径のアウターバレルに装着する時は、スペーサーを追加で噛ませることで対応しました。

M16A4にM203を搭載するとこうなる

M203を搭載したM16A4はこんな感じ

どどん。M203をM16A4に装着したらこのようになりました。

元々フロントが長いM16A4なので、フルサイズのM203を搭載しても(見た目の)バランスは良好。

20mmレイル用アダプターを使ってボトムレイルに固定する方が楽ですが、実銃と同じ装着方法がカッコ良いのです。

金属アウターのM203を搭載したので当然重量が増しますが、そこは気合でカバー。

M4A1にも装着してみた

M4A1 M203&リーフサイト装着

記事のタイトルでは『M16A4に』とありますが、せっかくなので「M4A1製作日記」で作っているM4A1にもM203を装着してみました。

先にも書いた通り、M16A4とM4A1のハンドガードは長さ以外はほぼ同じ構造なので、M203の取り付け方法もだいたい同じでした。

M4A1 M203&リーフサイト装着2

反対側。M203以外にもPEQ-15とかM203用の照準器「リーフサイト」なども付いていて、「SOPMOD」な感じになりました。

こうやってレイルを余すこと無くアクセサリーで埋め尽くされるのは良いですね。その分むっちゃクチャ重たくなりますが(笑)

スポンサーリンク

【2023年10月8日 追記】塗装ハゲがひどいM203を塗装してみた

M203 グレネードランチャー 出来心でつけた傷2

この記事のM203を見ると分かるように、バレル先端の塗装がかなり剥がれています。

これは長年サバゲーで使ってきたから…ではなく、映画『プレデター』でシュワちゃんが使ってた”塗装が剥げたM203″のようにしたくて、意図的に紙ヤスリで削ったものです。

M203 グレネードランチャー 出来心でつけた傷

バレル部分の拡大。

当時はこれで満足してましたが、時の流れとともに「やっぱオカシイわ…」と思うようになってきたので、M203のバレルを塗装して元に戻してみます。

ちなみに、M203を入手してこの記事を書いたのが2012年11月なので、10年ぶりの追記となります。

塗装前の下処理

塗装するために分解したM203グレネードランチャー

塗装するためにM203を分解します。

まずはレシーバー上部のレバーを押さえながらバレルを前方にスライドさせ、バレルを外します。次に、ハンドガードのネジを3本外して、ハンドガードとバレルを分離します。

小さなネジ3本とグレネードカートを保持するクリップは小さいので紛失に注意。

M203グレネードランチャーを塗装するために1000番の耐水ペーパーで研磨する

次に、塗料の食いつきを良くするために1000番の耐水ペーパーで磨いて表面を軽く荒らします。

洗浄して脱脂したM203グレネードランチャーを自然乾燥させる

一通り磨き終わったら、中性洗剤で洗浄して表面の削りカスや皮脂などを洗い流します。

そのあと、日なたに置いて自然乾燥させます。

塗料はインディのダークパーカーとブラックパーカーを使用

インディ製ダークパーカー&ブラックパーカー

下準備が終わったのでいよいよ塗装です。

今回使う塗料はインディのモデルガンカラーのダークパーカーとブラックパーカーの2色。これでM203のバレルとハンドガードを塗装します。

インディのモデルガンカラーシリーズは新潟県にある「ガンショップ・インディ」のオリジナル製品であり、トイガン愛好家の間では有名なスプレー塗料です。

乾燥が早くて液垂れしにくく、樹脂(ABS樹脂、HW樹脂)にも金属(亜鉛、アルミ、鉄)にも使えるということで、多くのエアガンユーザーに使われています。

私もサバゲーを初めた当初からインディの塗料については認知していましたが、(エアガンを塗装する機会がほぼ無かったので)購入するのは今回が初です。

M203グレネードランチャーをダークパーカーとブラックパーカーで塗装

ということで塗装をしてみました。

10月なのでまだそれほど寒く無いですが、念のためスプレー缶を暖めておき、1分ほど振って中の液剤をしっかり混ぜてから使用します。

スプレーの噴射はシューーーと長時間吹くのではなく、シュッ、シュッというように短いスパンで少しずつ色が乗るように吹き付けます。

表面がしっとりするくらいを目安に、何度かに分けて塗装しました。

塗装した結果

塗装した後のM203グレネードランチャー2

バレルをダークパーカー、ハンドガードをブラックパーカーでそれぞれ塗装した結果、上の写真のようになりました。

写真では分かりづらいですが、同じ黒系の塗装でもハンドガードとバレルとで色の違いがシッカリ出ており、同時にハンドガードやバレルも以前よりツヤが抑えられ、より重厚な金属感が強調されました。

樹脂のハンドガードはもちろん、アルミ製のバレルにもしっかり塗料が食いついてくれたので、「ミッチャクロン」のような下地塗装は必要なさそうです。

改めて塗装したM203をM16A4に装着してみる。塗装前後の写真を見比べると違いは一目瞭然、しっかり黒く染まってくれて満足。

若気の至り(?)でバレルをハゲハゲにしてみましたが、こうやって見てみるとやっぱりオールブラックの方が統一感があって良いですね。

スプレーはまだまだ残っているので、気が向いた時に他のパーツも塗装してみようと思います。

まとめ 安価なのにハイスペックなM203

最初、G&P製のM203を探してましたが、どこのショップも在庫切れで、それでも取り扱ってないだろうかとモンモンしているうちにD-boysのM203を見つけました。

D-boysのM203は

  • 各種フロント(ハンドガード)に対応したアダプターが付属
  • アウターバレルが金属製
  • QDマウントが付属
  • 刻印やライフリングが入っている
  • G&P・サンプロジェクト・CAWよりも安価

…などなど、安価なのに超ハイスペックで、G&PやめてD-boysのM203を選んだ次第です。

中華製品にありがちなトラブルについては先述の通り、QDマウントがアウターバレルの径とマッチせずにグラつく点くらいですが、これも問題なく対処できるレベル。

良い買い物をしたと大満足です。

M4やM16A4にPEQ-15を搭載してみた
エアガンの20mmレイル等に装着する定番アクセサリーの一つに「PEQ」シリーズがあげられます。今回、FMAの「AN/PEQ-15」を購入したので付属品の説明や各種セットアップについてレビューします。また、PEQ-15を搭載したM4やM16A4の写真も掲載。

次回は「PEQ-15 レーザーサイト」を装着します。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました