東京マルイの電動ガン「M4A1カービン」をベースに、パーツを組み込んでcustomizeを楽しんでいます。製作中のM4は大まかな外観が出来上がったので、今度はチビチビと小物パーツを追加しています。
※今までのM4のカスタマイズ日記は以下から読むことが出来ます。
今回はフレームのエンドプレートと交換して取り付ける「バトルスリングマウント」というQDスリングスイベルマウントを入手したのでご紹介。
将来的にこのM4にはスリング(銃を持ち運ぶための肩掛けベルト)を装着したいので、そのスリングを固定するためのマウントを探していました。
そこでショップでスリングマウントを探して個人的に良さそうだったのが、このバトルスリングマウントでした。
TROYタイプ バトルスリングマウント&DQスイベル
こちらがそのお品。TROYタイプM4 Battle Sling Mount & QDスリングスイベルセット。
ストックリングにQDスリングスイベル(後述)を取り付けるためのマウントがついたもので、これを使うことで銃にスリング(=銃を持ち運ぶ使う負い紐)を装着することが出来ます。
ストックリング側にはTROY INDUSTRIES INCというプリントが入っており、ストックパイプ用の穴の下にはストックチューブバッテリー用に配線を逃がすためのスリットが入っています。
カラーはブラックとタンの2種類で、今回入手したのはブラック。
バトルスリングマウントの特徴
まずはこのバトルスリングマウントについて特徴を説明します。
素早い着脱が可能なQDスリングスイベル
一番の特徴は、スリングマウントがQD仕様になっていること。
QDとはQuick Detachableの略で、直訳すると「素早く取り外せる」となり、その名の通りドライバーなどの工具を使うことなく、ワンプッシュでスイベルを外すことが出来るのです。
なので使う時は取り付けて、使わなければスッと外すといった使い分けが気軽に出来るのです。
こういった「QD仕様」はスリングスイベルにかぎらず、光学機器のマウントやフォアグリップ、サプレッサーなどでも採用されており、私のようにアクセサリーを付けたり外したりする「着せ替え」が好きな人にとって嬉しい仕様なのです。
利き手を選ばないQDスイベルマウント
こちらはQDスリングスイベルをはめ込む穴(マウント)。この穴は左右についているので、利き腕を選ばない仕様になっています。
QDスリングスイベルはこのバトルスリングマウントに付属していますが、スリング側にQDスリングスイベルが付いた「マルチミッションスリング(MS4)」を使いたい人にもオススメ。
QDスイベルの着脱方法
QDスリングスイベルをバトルスリングマウントに取り付けるときは、スイベル中央の丸い部分を押しながら装着します。
また、外すときも中央のボタンを押しながら引っこ抜くだけなのでとっても簡単。
QDスイベルの仕組み
そんな素早い着脱が出来る「QDスイベル」には固定する部分にボールベアリングが4つあり、通常は出っ張っていますが、スイベルの丸い部分を押すことでベアリングが内側に引っ込むようになっています。
そしてマウントに差し込んだ際に再びベアリングが出っ張ることによってストッパーの役割を果たすのです。単純な構造ながらしっかりと固定されます。
M4にバトルスリングマウントを取り付けてみた
それではバトルスリングマウントをM4へ取り付けます。
取り付け方法は従来のフレームエンドのリングと交換する形となるのですが、私のM4の場合、配線を後ろに出しているため、そのままでは配線が噛んでしまい正しく取り付けられませんでした。
バトルスリングマウントにはストックチューブバッテリー用の配線の逃しがあったので大丈夫かなと思っていたのですが…。
仕方がないので、バトルスリングマウントの”逃し”をさらに拡大させることにしました。
かなり強引な配線逃し加工
上の写真のようにスリットを削って更に広げる加工をしました。ヤスリでゴリゴリ削るわけですが、元が頑丈なスチール製なので一苦労。
ひとまず耐久性については問題ないことがわかりました。無茶苦茶苦労して削った私が言うのだから間違いない。
配線を通すとこんな感じ。ストックパイプ側も若干削り無事配線が通ったので安心。
ただ、やっぱり配線が垂れ下がっているのはなんだか見栄えが悪いので、将来的にストックチューブバッテリーにしようと思っています。
今思うとストックチューブバッテリー仕様にしてから買えばよかった。
M4へ装着するとこんな感じに
ちょっと目立たないですが装着するとこんな感じになります。
M4の場合、ストックの種類によってはスイベルフックやQDスイベルマウントなどスリングを取り付けるパーツがついています。
そんな中あえて新規にフレーム後端にスイベルを追加したのは、フレーム後端の方が位置的にスリングを実際に使用した際に銃と身体の位置関係が良好なのと、ストックの基部に過度な負担が掛からないようにしたかったためです。
まとめ
今回はバトルスリングマウントを追加してみました。
過去に何度か書いたのですが、パーツ(アクセサリー)をひとつ変えるだけで銃のイメージが大きく変わるのでサバイバルゲームで撃ちあうだけでなく、こういったカスタマイズもまたエアソフトガンの楽しみなのです。
次回はフロント側にスリングマウントを追加します。RSAというMAGPULタイプのものを使いました。