M4A1製作日記M4A1が完成したからアクセサリーを色々装着してみた カスタムが終了したM4A1に光学機器やフォアグリップ、M203グレネードランチャーといったアクセサリーを装着してみました。 2015.08.08 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】残ったパーツの取り付けを一気に紹介! M4A1製作日記の最終回です。完成までの作業についてまとめました。具体的にはフロントサイトの取り付け、セレクターレバーの交換、グリップの交換、ボルトカバーの研磨といった作業について紹介。 2015.08.07 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】CA556 AR203ハイダーとQDサプレッサーのレビュー M4A1用に5KU製の「SUREFIRE CA556 AR203タイプフラッシュハイダー」を購入してみました。ハイダーと専用のQDサプレッサーがセットになっています。ハイダー及びサプレッサーのディテールや装着例についてまとめました。 2015.08.06 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】レールハンドガード(RAS)の組み込み方法まとめM4A1にレールハンドガード(RAS)を組み込みます。今回使用したG&Pの『M4 RAS ハンドガードキット』のレビューやハンドガードの組み込み手順について紹介。 2015.08.01 2020.03.23M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】メタルフレームにアクセサリーパーツやグリップを装着する メカボックスを組み込んでからでないと取り付けられなかったメタルフレームパーツ(各種ロックピン、マガジンキャッチ、グリップなど)を取り付けていきます 2015.07.29 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】G&Pの5ポジション アルミストックパイプを使ってみた M4A1をストックチューブバッテリー仕様にするため、G&P製の「5ポジション CNC アルミストックパイプ」を組み込みました。ストックパイプのレビューや本体への組み込み手順について紹介。 2015.07.26 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】今日はバレルやチャンバーを組み込んだので紹介します M4A1のアウターバレル、インナーバレル、チャンバーを組み込みます。使用したパーツの紹介や組み込み方法について解説します。 2015.07.15 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】メタルフレームに「アッセンブリーパーツ」を取り付ける M4のメタルフレームにトリガーガードやチャージングハンドルといった小物パーツを取り付けます。パーツ類はG&Pの「メタルフレーム・アッセンブリーパーツ(Cセット)」を使用しました。セット内容や取り付け方法について解説。 2015.07.14 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】メカボックスの配線を延長するから手順をまとめてみた ストックチューブにリポバッテリーを搭載するためにメカボックスの配線を延長します。使用したメカボックスの紹介や配線の延長作業についてまとめました。 2015.07.13 2019.01.17M4A1製作日記
M4A1製作日記【M4A1製作日記】フレームを加工してストックチューブバッテリー仕様にする 今回作るM4A1はストックチューブにリポバッテリーを搭載するので、メタルフレームにパイプの短縮や配線の「逃がし」の追加といった加工を行いました。今回使用したメタルフレームもあわせてご紹介します。 2015.07.12 2019.01.17M4A1製作日記