ブロンコのフラックワーゲン(Pz.Slf.IVc)を作ってみた

ブロンコのフラックワーゲン(Pz.Slf.IVc)を作ってみた フラックワーゲン

3枚の装甲板と巨大な高射砲「8.8cm Flak41」を搭載したユニークなフォルムの自走式対空砲「Pz.Sfl. IVc」。WoTでは「対空トースター」や「箱」などの愛称で親しまれています。

そんなPz.Sfl IVcをモデルにしたプラモデル「フラックワーゲン」を作ってみました。メーカーはブロンコモデル。

キットの特徴

対空トースターの異名を持つ「フラックワーゲン(Pz.Sfl. IVc)」を作ることにした
ブロンコのプラモデル「フラックワーゲン(74口径 8.8cm Flak41搭載型)」を購入しました。モデルとなった"対空トースター"こと「Pz.Sfl. IVc」の説明や、キットの中身について徹底解説します。

このフラックワーゲンは搭載する武装の違いで2種類ありますが、今回は74口径 8.8cm Flak41を搭載したタイプを選択。

キットの特徴としては

  • 履帯やサスペンションが可動する
  • 履帯を1コマ1コマピンで接続する可動式履帯
  • エッチングパーツ・極小パーツが多い

といった具合に、なかなか作りがいのあるキットでした。

履帯やサスペンションが可動する

フラックワーゲンの足回りは可動式だから作ってて楽しい
ブロンコのプラモデル「フラックワーゲン(8.8cm Flak41搭載型)」の足回りを組み立てます。サスペンションはもちろん、転輪も回転するため、従来よりも構造が複雑でとても作り甲斐がありました。この記事では可動式にするための組み立て方法を紹介。

フラックワーゲンの足回りは可動ギミックが採用されており、転輪やサスペンションが動くようになっています。

そのため、組み立てには少々頭をひねる必要がありますが、その対価としてリアリティあふれる足回りを再現することができます。

普通に組み立てるだけの人はもちろん、ジオラマやビネットなどの情景作品を作る人にとってもアイディアの幅が広がります。

履帯を1コマ1コマピンで接続する可動式履帯

フラックワーゲンの可動式履帯と戦ってから1週間が経過しました
ブロンコのフラックワーゲンについている履帯はモデルカステンの連結可動履帯のような可動式となっています。実物と同じように履板の左右にピンを通して固定します。そのため時間はかかりますが、苦労に見合った足回りを実現できます

転輪やサスペンションだけでなく、履帯もまた1枚1枚ピンで接続する「可動式」となっています。

ベルト式や連結式と比べると組み立てにかなりの時間を要しますが、従来の履帯にはない「動的」なフォルムを再現することができ、苦労に見合ったクオリティを与えてくれます。

エッチングパーツ・極小パーツが多い

フラックワーゲンはとにかくパーツ数が多いです。

その中でも極薄のエッチングパーツや極小パーツが非常に多く、パーツ1つを取り付けるのに神経を使いました。

こと主砲である「8.8cm Flak41」は極小パーツのオンパレードで、細かい作業の繰り返しであるため難易度は高め。かく言う私もヒーヒー言いながら組み立てました。

「ドラゴン」あたりのキットを何作か手がけたら挑戦してみると良いでしょう。

3つのフォルムから1つを選んで組み立てる

また、車輌の特徴としては実物と同じように、

  • 水平射撃
  • 対空射撃
  • 移動時

といった3つのフォルムから好きなのを選択して作ることが出来ます。フォルムについては最後の最後までどれにするか迷いました。

組み立ての難易度は高めですが、その分ディテールも凝っていてマニアもニッコリしちゃうほどのクオリティです。

タイトルとURLをコピーしました