ドラゴンの1/35スケール「軽駆逐戦車 ヘッツァー」の制作日記です。キットの詳細から完成までをまとめています。

ドラゴンの「軽駆逐戦車 ヘッツァー」がようやく完成した!
前回やっと迷彩塗装が終わった「軽駆逐戦車ヘッツァー」。今回は細部の塗り分け、ウェザリングなど、完成まで一気に進めていきます!

寒さに震えながら「ヘッツァー」を迷彩塗装してみた。
悪天候に泣かされながらもドラゴンの「軽駆逐戦車ヘッツァー」をエアブラシ塗装します。車体全体のダークイエロー塗装に続き、足回りの転輪や履帯も塗装しました。

寒空の下で『軽駆逐戦車ヘッツァー』の下地塗装をしてみた
エアブラシを使って軽駆逐戦車ヘッツァーの下地塗装を行いました。まず最初にサーフェイサー、次にマホガニーで影の塗装、最後にイエローでハイライト塗装を

「軽駆逐戦車 ヘッツァー」の組み立ては無事に終了しました
ドラゴンの軽駆逐戦車 ヘッツァーの組み立てはあっという間でした。今回は完成までの組み立てを一気に解説します。

戦車模型は主砲が命! 「軽駆逐戦車ヘッツァー」の主砲を作ってみた
軽駆逐戦車ヘッツァー(ドラゴン)の主砲を組み立てます。戦車模型における主砲の注意点は、パーツを貼り合わせた時のラインをしっかり除去できているか。あわせて解説します。

軽駆逐戦車ヘッツァーの戦闘室を組み立ててみた
引き続きドラゴンの「軽駆逐戦車 ヘッツァー」を組み立てます。今回からは固定式戦闘室の組み立てに入り、ペリスコープ周辺の組み立てや、車体の加工を行いました。

ドイツの駆逐戦車「ヘッツァー」の足回りを組み立ててみた
ドラゴンの「ヘッツァー 指揮戦車」を制作します。今回は転輪や履帯といった足回りを作ります。連結式履帯なので「ロコ組み」にしました。

ドラゴンの「軽駆逐戦車 ヘッツァー」のプラモデルを入手した
ドラゴンの模型『軽駆逐戦車 ヘッツァー』を作ります。実物のヘッツァーおよびキットの内容についてアツく解説。