戦車模型は主砲が命!「軽駆逐戦車ヘッツァー」の主砲を作ってみた

ヘッツァー 主砲の取り付け 防盾2 ヘッツァー

どうもこんにちは。

「軽駆逐戦車 ヘッツァー」の製作は着々と進んでおり、この調子で行けばスターリングラード攻防戦までには完成すると思います。

前回は戦車で言う車体上部にあたる「固定式戦闘室」をつくりましたが、今回はそのまま戦車模型の”命”ともいわれる「主砲」を組み立てていきます。

↑今までのヘッツアー製作日記はこちらからどうぞ!

今回は防盾や主砲を組み立てるぞ

戦車模型の目玉といえば「主砲」ですよね。

円筒状の細長い部品ではありますが、車体から長く突き出ているだけに否応なしに存在感を発揮しおり、組み立てにおいてもこだわりたいところです。

今回はそんな主砲をはじめ、主砲の基部を保護する「防盾」といったパーツを作っていきます。

特に砲身は接着した際に出来る「スジ」を消す加工があるので、しっかり触れていきます。

砲身基部の組み立て

砲身の組み立てから入りたいところですが、まずは砲身の基部から作っていきます。

ヘッツァー 説明書 7番

さて、砲身基部の組み立ては上の説明書の7番からはじまります。

一般的な流れとしては

  1. 砲身を組み立て・整形する
  2. 砲身基部を組み立てる
  3. 砲身と基部を合体させる
  4. 砲身を本体へ取り付け、防盾を取り付ける

といった感じになるかと思います。1番と2番は逆でも問題ないかと思いますが、砲身はスジを消す加工でパテを使うため、パテの乾燥を待つ関係で早めに手を付けた方が良いです。

また、上の説明書を見るとわかるように、「接着しないでください」というマークもあります。これは砲身が上下左右に動くためのギミックなので、しっかり確認しておきたいところ。

ヘッツァー 説明書 砲身の組み立て

砲身および砲身基部の組み立て図を拡大したもの。

細長い砲身と、3つのパーツからなる基部の間に”お椀”のようなパーツがあります。これらのパーツを結合させることで、砲身が左右に動くギミックが再現されます。

駆逐戦車ということで旋回式の砲塔はないですが、砲身自体は多少は上下左右に動くようになっているのです。

ヘッツァー 砲身基部の組み立て

まずは根本の3つのパーツを組み立てます。

上の写真の左側の説明図にあるように、真ん中にあるパーツ(A39)は接着するなとあります。

ではどうやって取り付けるのかというと、受けパーツ(A40)の穴に、真ん中のパーツ(A39)を仮組みした状態で、上部パーツ(A38)を蓋のように取り付け、A40とA38の両端だけを接着するわけです。

また、一番下のパーツ(A40)も説明書を見てわかるように前後向きがあり、両端のハンドルのような部分が前に来るようにします。

ヘッツァー 砲身基部の組み立て2

そしてこれらの3つのパーツを結合させたら、茶碗のようなパーツを取り付けて基部が完成。

ヘッツァー 砲身基部の組み立て3

こちらは反対側から見た図。

間のパーツには接着剤は使わず、上下のパーツの両端だけを接着して挟み込むことで、間のパーツが左右にフリフリ動かせるようになるのです。

これで砲身の基部が完成したので、次はいよいよ本題である砲身の組み立て・整形に入ります。

スポンサーリンク

砲身の組み立て・整形

戦車プラモにおける「主砲」は1つの筒状になっているものや、左右2分割で再現されているものがあります。今回のヘッツァーの主砲は後者でした。

1パーツならそこまで手間はかかりませんが、2分割タイプでは接着した時にスジが出来てしまいます。

本物の砲身は”筒”なので、このスジは「実物に無いけどプラモデルにはある余計なモノ」なので、消しておかないと処理しないと見栄えが悪くなります。

そんな砲身のスジを消す加工ですが、実際にやってみると難しいものではなく、アイテムさえあれば簡単に出来るので、やったことがない人は参考にしてみてください。

まず砲身パーツを接着する

ヘッツァー 砲身パーツ

こちらがヘッツァーの砲身パーツ。左右に分割されたパーツで再現されています。

なのでランナーからパーツを切り離し、そのまま接着面に接着剤を多めに塗って、グッと強めに挟んでしっかり接着します。

なお、接着剤を「多めに」つけるのには理由があり、砲身パーツを貼り合わせた時に接着剤がブニュッとはみ出ます。このはみ出た接着剤が砲身パーツの隙間を埋める「パテ」のような役割をしてくれます。

ヘッツァー 砲身パーツ 貼り合わせライン

そして接着した砲身がこちら。よく見ると砲身の中央に1本のラインが入っています。これが接着時に出来る「スジ」です。

仮にこの時点でラインが目立ってなかったとしても、後の塗装段階の下処理でサーフェイサーを吹くとクッキリと見えてくる場合があります。

なので、砲身を貼り合わせたら次はその貼り合わせラインを消す作業に取り掛かります。

紙やすりで砲身のスジを処理をする

やることはシンプル。400番、1000番の紙やすりで砲身を包んでクルクルと回転させます。

これで貼り合わせラインを目立たなくさせるのは勿論ですが、ゲートの処理をしていない場合は合わせてそちらも処理しておきます。

ただ、砲身によっては先端にマズルブレーキが付いているものもあり、溝やマズルブレーキを固定するネジのモールドが入ってる場合があるので、モールドを消さぬよう注意して削ります。

ヘッツァー 砲身パーツ ライン消し

幸いヘッツァーにはそういったモノはついていない(ただし突起はあるので油断大敵)のでわりと楽に整形ができました。

また、砲身ばかりに目が行きがちですが、砲弾の出口である砲口周辺も忘れずに整形します。見落としがちなので注意。

一通り紙やすりを掛けていくとプックリふくらんでた貼り合わせラインがヘコんだようになります。…が、まだラインは見えるので、今度はそのヘコんだラインを消す作業に入ります。

ラッカーパテを盛って紙やすりで再度整える

一通り紙やすりで処理したら、貼り合わせラインの上にラッカーパテを盛っていきます。

ラッカーパテはそのままでもいいですが、ラッカー溶剤を1、2滴ほど垂らしてやるとトロみが出て塗りやすくなります。

ヘッツァー 砲身パーツ ライン消し3

パテはしっかり固まるまで1日くらい乾燥させておきます。砲身の整形は接着剤やパテの乾燥に時間を要するため、なるべく早めにやっておきたい作業の一つです。

パテが乾燥したら先ほどと同じように、400番の紙やすりでクルクル回しながら表面をツルツルにしていきます。仕上げは1000番で。

なお、砲身に刻まれた溝がパテで埋まった場合はカッターナイフなどで切れ込みを入れ復活させます。

「もう貼り合わせライン見えんだろ」ってくらい整形できたら、サーフェイサーを吹いてチェックします。これで問題がなければ砲身の整形が完了!

ヘッツァー 砲身パーツ ライン消し4

砲身の処理が終わったので、先ほど作った基部と合体させます。

よく見ると砲身の根本がまだちょっとザラ付いているように見えますが、この部分は後から防盾を被せて見えなくなるのでそこまで丁寧には整形しませんでした。

…が、逆に砲の先端を見るとスジが残ってたので慌てて再度修正。

車体に主砲を取り付ける

さて、砲身の組み立てと整形まで終わったので、つぎは完成した砲をヘッツァーの車体に取り付けます。

ヘッツァー 説明書 主砲の取り付け

説明書は引き続き7番を参考に行います。

砲身基部の突起を戦闘室のくぼみに接着せずに置いて、その上に防盾を被せます。これで砲身の左右の動きに加え、上下の動きも再現されます。

ヘッツァー 主砲の取り付け 防盾

また、防盾には説明書でいうB23(上の写真参考)を取り付けます。

説明書をパッと見ただけではちょっと分かりづらいのですが、上の写真のように防盾の裏側に取り付けてやります。

ヘッツァー 主砲の取り付け 防盾2

そしたら防盾裏側にある凹みを砲身基部の突起と合わせて車体に接着します。

車体にも切り欠きが入っているので大体の位置合わせは分かりますが、そのまま取り付けると下の方にある切り欠きが見えてしまうので、少しズラして微調整しました。

また、防盾の先端にもう1つ主砲と一緒に動く防盾を取り付けます。こちらの防盾はパーツの裏側に切れ込みが入っているので、それを砲身根本の突起と合わせて接着します。

なお、この円錐状の防盾は形状が豚の鼻のように見えることから「ザウコフ(ザウコップ)」と呼ばれていたそうです。この手の豚鼻防盾は3号突撃砲や4号駆逐戦車などでも採用されています。

なお、ヘッツァーの防盾パーツは表面が結構凸凹しており、本当に鼻のような感じになっています。グニッて摘んだら変な汁とか出てきそう。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、今回は戦車の命である主砲を組み立てました。

特筆すべき点は砲身の整形で、パーツを貼り合わせた時に出来てしまうスジをしっかり処理できているか否かで後々の完成度に大きく影響を及ぼします。

なので多少手間はかかりますが、絶対に消しておきたいところ。むしろその手間こそ戦車模型を作る楽しみでもあるので、のんびりじっくり整形していきたいところ。

ヘッツァー 主砲の取り付け完了

まだまだ戦闘室にはパーツを取り付けますが、ここで一旦車体と戦闘室を仮組みしてチェックしてみることにしました。

ドラゴンの戦車模型は結構タイトな構造になっており、タミヤと比べると”あそび”が無いので、組み立て時にズレると不具合が発生する場合もあります。

幸い、仮組み段階でうまく上下のパーツが噛み合ってくれたので、心置きなく戦闘室の組み立てを続行できます。

早いものでヘッツァーの組み立てももうすぐ終わりそうです。

タイトルとURLをコピーしました