【M4A1製作日記】メタルフレームにアクセサリーパーツやグリップを装着する

M4A1 メタルフレーム M4A1製作日記

少しずつではありますが、製作中のM4A1の形が出来上がってきています。

この調子で今回はメタルフレームに小物アクセサリーパーツやグリップを取り付けていきます。

ちなみに前回は、メタルフレームにストックチューブバッテリー対応のストックパイプおよびリトラクタブルストックを装着しました。

メタルフレームに残ったアクセサリーを取り付ける

M4A1製作日記の3回目の時にメタルフレームにチャージングハンドルやセレクターといったフレーム用アクセサリーパーツを取り付ける作業をしました。

しかし、その時点ではまだメカボックスをフレーム内に組み込んでおらず、メカボックスを組んでからじゃないと取り付けできないパーツが数点残りました。

なので今回は残りのアクセサリーパーツを取り付けていきます。ちなみに残ってるパーツは、

  • ピポッドピン(フレームロックピン)
  • テイクダウンピン
  • ボルトストップ
  • トリガーピン
  • マガジンキャッチ・リリースボタン

といったものです。

これらはメカボックスを組み込んだあとに取り付けるパーツなので、メカボックスの組み込が終わった今、ようやく取り付けが出来るようになったわけです。

ピポッドピンの取り付け

M4A1 ピポッドピン

まずは上下のフレームを固定するピンの一つ「ピポットピン」をフレームに通します。

購入したフレーム用アクセサリーパーツのセット「メタルフレーム・アッセンブリーパーツ」にはメカボックスやフレームを固定するピンは含まれないので、ジャンクパーツから流用しました。

なお、いざピンを通そうとしたところ、素直に通らなかったのでピンを削って微調整して通しました。

もう片方の「テイクダウンピン」や、メカボックスをフレームに固定する「トリガーピン」も一発で通らなかったのでピンを削って調整しました。

M4A1 ピポッドピン

各ピンを通す上で注意したいのは、力任せに通そうとするとフレームが破損するという点。ハンマーで叩いて通すなんてもってのほか。フレームにヒビが入ったり割れます。

なので通らないなら無理に通そうとせず、地道にピンを削って調整したほうが安全。

テイクダウンピン、ボルトストップなどの取り付け

M4A1 メタルフレーム

作業に夢中になって写真を撮り忘れてしまいましたが、ピポッドピンに続き、テイクダウンピンやボルトストップも取り付けました。

上の写真では中央のトリガーピンが出ベソのように出っ張っていますが、これも後ほどちゃんとピン側を調整して綺麗におさめました。

マガジンキャッチ・リリースボタンの取り付け

M4A1 マガジンキャッチ

続いてはマガジンキャッチ&マガジンリリースボタンの組み込みを行っていきます。

このマガジンキャッチもメカボックスの穴に通す関係で、メカボックス組み込み後に取り付けるものです。

取り付けに関してはネジで固定するだけなので、こちらもそんなに難しくはないはず。詳しく説明すると以下のような手順で取り付けます。

  1. フレーム左側からマガジンキャッチを通す
  2. フレーム右側からリリースボタンの穴にスプリングを入れる
  3. スプリングの上にリリースボタンを置く
  4. フレームの両側から抑えながらボタンのネジをしめる
M4A1 マガジンリリースボタン

場合によってはリリースボタンが妙に出っ張ってたり、ボタンを押すとマガジンキャッチがフレームに引っかかる等の不具合が生じる場合もあります。

フレームの両側からレバーとボタンを押さえつつ、ネジ穴を潰さない程度にしっかりネジを締めておきましょう。

あとはマガジンを実際に挿入して異常がなければOK……なのですが、場合によってはカチンとマガジンが固定されず、カクンという手応えとともにうまく挿入できない場合もあります。

そんな時はマガジンキャッチ内側のマガジンの穴に合わさる部分をヤスリで少しだけ削り、角度を緩やかにすると解決する場合があります。

スポンサーリンク

グリップの取り付け

M4A1 グリップ交換

フレームにメカボックスを組み込んだことで、「グリップ」も取り付けられるようになったので合わせて装着します。

グリップはメカボックスを入手した時に一緒についてたM16A1タイプのものがありますが、そちらは使わずにマルイ純正のM4・M16A2タイプのグリップを流用しました。

M4A1 グリップ交換2

取り付け手順としては、

  1. グリップの穴にモーター用の配線を通す
  2. グリップをメカボックスのレールに合わせて通す
  3. グリップ内側の奥にある2箇所のプラスネジを締めてグリップを固定
  4. 配線を挟まないようにモーターを挿入
  5. 配線のピンをモーターのコネクタに接続する
  6. グリップの底板をかぶせて2箇所をネジ止めする

…と言った感じです。

グリップの交換が終わったら、バッテリーを接続してちゃんと作動するか確認し、ついでにモーターの位置調整も行います。

なお、私はM16・M4系電動ガンのグリップは全てG&P製のものと交換しておりますので、このM4A1のグリップも後ほどG&P製に交換する予定です。

まとめ

かなり大雑把に書き殴りましたが、こんな感じでチョロチョロっと本編で紹介しきれなかったパーツを組み込んでいたりします。

組み込みに夢中になると写真の撮影や記事の構成とかを完全に忘れてしまうのは楽しんでる何よりの証拠です(笑)。

ということで、次こそフロント周り(レイルハンドガード)の組み込み作業を紹介します。

↑今回は使用していませんが、「ストックチューブバッテリー」仕様にする人は、加工の手間が省けるG&Pメタルフレームの「Bタイプ」をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました