【M4A1製作日記】残ったパーツの取り付けを一気に紹介!

M4A1完成図 M4A1製作日記

どうもこんにちは。

完成品電動ガンではなく、マルイのメカボックスをベースにカスタムパーツを組み込んで「M4A1」を作る企画、「M4A1製作日記」の続きです。

ここまで大小様々なパーツを組み込んで来ましたが、そんなM4A1もいよいよ完成に近づいてきており、今回がM4A1製作の最終回となります。

振り返ってみるとメタルフレームを加工したり配線を延長したり、キットを組み込んだりと作り応え満載なM4A1でした(…ほとんどのパーツがG&P製だったというツッコミはさておいて)。

そんなM4A1製作日記のラストは以下の工程について紹介します。

  • フロントサイト(三角形)の装着
  • セレクターレバーの交換
  • グリップをの交換
  • ダミーボルトを磨いて銀色にする

フロントサイトを装着する

まずはフロントサイトをM16やM4で見かけるおなじみの「三角形」タイプのものと交換します。

M4A1のフロント

↑ちなみにこれが現時点でのM4A1のフロント周辺。

この時点ではフロントサイトはPRIタイプのフリップアップサイトになっていますが、過去記事で「フロントサイトはお馴染みの三角形のアイツにします」と何度も予告していた通り、三角形のやつにします。

そして件のフロントサイトがようやく届いたので、組み込みをスタートします。

イーグル模型 M16フロントサイト

こちらがその「三角形」のフロントサイト。

フリップアップサイトは実用・鑑賞問わず優れたアイテムですが、今回作るようなミリタリーモデルのM4A1やM16には三角形のフロントサイトが似合う。

イーグル模型のフロントサイトを使用

イーグル模型 M16フロントサイト ラベル

フロントサイトはイーグル模型(イーグルモデル)の「M16 フロントサイト」を使用。エアソフトガンやサバゲーだけでなく、ラジコンやってる人なら聞いたことがあるメーカーかと思います。

フロントサイトは実に様々なメーカーからリリースされていますが、今回イーグル模型を選んだ理由は価格が安かったから。サイト本体や取り付けに必要なピンだけでなく、ガスチューブもついて1,600円はお値打ち。

ちなみに、イーグル模型にはいくつかブランドがありますが、そのうちのサバゲー・エアガン関連アイテムを生産しているのが「イーグルフォース」というブランドです。

イーグル模型 M16フロントサイト フロントサイト本体

イーグル模型のフロントサイト本体はこんな感じ。家にあったG&Pのフロントサイトと比べると若干光沢があります。

付属品

イーグル模型 M16フロントサイト 付属品

こちらはフロントサイトを固定するための各種ピン類。サイト本体や付属品の内容については以下の通り。

  • フロントサイト本体
  • フロントサイトを固定するピン(2本)
  • フロントサイト底部のイモネジ
  • ガスチューブ
  • ガスチューブを固定するピン

といった内容で、スリングスイベルを除いてフロントサイトの組み込みに必要なものが一通り揃っています。

フロントサイトのディテール

イーグル模型 M16フロントサイト ガスチューブの穴

更にフロントサイトを詳しく見てみます。

まずこちらはガスチューブを通す穴。付属のガスチューブはもちろん、G&Pのガスチューブも綺麗に入りました。

イーグル模型 M16フロントサイト 突起

フロントサイトの下の方にある出ベソ(突起)。

最初何の為にあるのか分かりませんでしたが、どうやらこれは東京マルイのハンドガードキャップにある穴にあわせたもので、そこに噛み合わせることでガッチリ固定出来るようになってるみたいです。

長らくマルイ純正パーツを使っていなかったので気付きませんでした(苦笑)

しかしハンドガードキャップはG&Pのフロントキット付属の物を使っており、こちらには穴が開いておらず、この突起のせいでサイトが斜めに固定されるため、チョキンと突起をカットしました。

フロント周りはG&Pの『M4 RAS ハンドガード・キット Bタイプ』を使用しています。キットの詳細や組み込みについては『【M4A1製作日記】レールハンドガード(RAS)の組み込み方法まとめ』で解説しています。

イーグル模型 M16フロントサイト 底面のイモネジ

こちらはフロントサイトの底面。付属のイモネジを通すネジ穴があります。ここのイモネジのおかげでサイトが左右にカクつくのを防いでくれます。まさに縁の下の力持ち。

…なのですが、フロントサイトを交換する際に、このイモネジの存在を忘れて「なんで外れねーんだよ!」と強引に引き抜こうとして、アウターバレルを傷つけてしまうのは初心者あるある。

フロントサイトがアウターバレルから外れないときは底面のイモネジをまずチェックしましょう(※数年前の私へのメッセージです)。

スポンサーリンク

フロントサイトの取り付け手順

イーグル模型 M16フロントサイト 装着

本体に組み込んでみました。手順としては、

  1. ガスチューブを本体(フレーム)の穴に通す
  2. ハンドガードキャップをアウターバレルとガスチューブに通す
  3. フロントサイトをバレルに通し、ガスチューブをサイトの穴に通す
  4. フロントサイトにピンを通してガスチューブを固定する
  5. フロントサイト下部の穴とアウターバレルの溝を合わせる
  6. 付属のピン2本を通す
  7. フロントサイト底面のイモネジを締める

…といった流れ。おそらく他のフロントサイト(M4・M16系)でもよほど特殊なものでない限り、だいたい同じ手順。

フロントサイトを組み込む上でポイントとなるのは、フレーム(特にハンドガードリング)からサイトまで、ガスチューブを通す穴などが一直線であること。

真正面から見てズレていたりするとガスチューブが通らなかったり、フロントサイトの角度がおかしくなったりします。要チェックポイント。

フロントサイトを装着したM4A1はこんな感じ

M4A1のフロント2

フロントサイトを交換して、見覚えのあるM4A1のフロントが出来上がりました。

M4やM16の場合、光学サイトを搭載すると視界の隅にフロントサイトがボンヤリと映り込む場合があるので、折りたたみ式の方が便利ですが、今回は「M4A1」なので三角形のフロントサイトを選んだのです。

…ということでフロントサイトの交換はここまで。次はセレクターレバーを交換します。

スポンサーリンク

セレクターレバーがトラブったので泣く泣く交換した

さて、次はセレクターレバーに不具合が発生したので、こちらも交換することにしました。

セレクターレバーのベアリングがめり込みやがった!!

M4A1 G&Pのセレクターレバー

まずこちらが交換する前のセレクターレバー。

元はG&Pの『メタルフレームアッセンブリーパーツ Cセット』 というメタルフレーム用の小物アクセサリーパーツセットに付属していたもの。

フレームがG&P製で取り付けるパーツもG&Pということで、相性は良く動作もスムーズだったのですが、カチカチとレバーを動かしていたら突然、グニュっという手応えと同時にクリック感が消失しました。

「ダンナ、一体どうしちまったんでぇ?」と、セレクターレバーを取り外してみると、上の写真のようにベアリングがレバーの穴に埋まってます。

そう来たかダンナ…。

M4A1 G&Pのセレクターレバー2

横から見ても綺麗にスッポリと埋まってます。

ベアリングよりも穴の方が径が小さいので文字通り”めり込んだ”状態。ほじくり出そうにも隙間が全くないので先端の細い工具を使ってもベアリング表面をガリガリするだけ。完全お手上げ。

まさに「穴があったら入りたい」状態です。こっちが穴に入りたい気分だよまったく。

仕方ないのでHurricanEのセレクターレバーを買った

HurricanE セレクターレバー

そんなわけで渋々追加購入したセレクターレバー。

メーカーはHurricanE(ハリケーン)という、メタルフレームやコンバージョンキットなどで有名な老舗メーカー。

サバゲーやってる人(特にサバゲー歴の長い老兵)に聞くと「あぁ、あのメーカーね」と大体の人が知っている知名度のあるメーカーです。知らんヤツはにわか。

セット内容は

  • セレクターレバー本体
  • ネジ受けのプラスチックパーツ
  • ネジ

…の3点。本当に必要最低限のセットです。

上の写真ではクリック感出すための”突起”パーツやそのスプリングも置いてありますが、それらは他から流用したパーツであり、付属品ではないので注意。

HurricanE セレクターレバー 装着

というわけでポンと装着。G&Pのフレームにも全く問題なく装着出来ました。クリック感も問題なし。質感もエアガン用パーツメーカーの老舗だけあって文句なし。

…ただ、欲を言うなら、セレクターレバーと受けパーツだけでなく、クリック感出すための突起や、そこに取り付けるスプリングもセットだったら尚良かったと思います。

セレクターレバーをはじめ、メタルフレームに取り付けるパーツの取り付け方法は、『【M4A1製作日記】メタルフレームに小物パーツを取り付けます』で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

グリップをG&Pの「M16A2グリップ」に交換した

G&P M16グリップ

お次はグリップをG&Pの「M16A2グリップ」と交換します。

このM4A1製作日記シリーズではパーツの大半をG&Pが占めていますが、それだけG&Pには期待できるものがあるということです(単に「にわか」って見方もありますが…)。

ことグリップに関しては、M4やM16の形状にするなら選ぶならG&Pが「M16A2グリップ」ダントツでオススメ。M16・M4系ライフルは4つありますが、そのうち2つがこのグリップ使ってます。

「何故そんなにこのグリップをオススメするのか。さては貴様G&Pの社員だな?」と思いかもしれませんが、G&PのM16A2グリップは

  • マルイ純正より細く握りやすい
  • グリップがテカテカしていない
  • チェッカリングが粗いので滑りにくい
  • グリップエンド(底板)がヒートシンクになっている
  • モーターの位置調整がマイナスネジで出来る

といった利点があり、しっかりガッチリ握れるから安心なのですよ奥さん。

グリップエンド(底板)がセットになっているかチェック

ヒートシンク・グリップエンド

ただ注意したいのは、グリップエンド(底板)が付属しないタイプもあるので、しっかり確認すること。

G&PのM16A2グリップの品番は「GP034」ですが、底板が付属しない方は「GP034A」なので、必ず品番および製品名に「ヒートシンク付き」の記載があるかを確認してください。

私は過去に使ったパーツを流用するつもりだったので、あえて安いやつを選びました。決してトラップに引っかかったわけではありません。…ホントですよ?

マルイ純正グリップとの比較

gp-m16a2-grip3

で、組み込んでみたの図。

東京マルイの純正グリップと比較して細いので握りやすく、グリップ表面のチェッカリング(ザラザラ)も純正より厚みが増しているので滑りにくくなっています。

そしてなにより”ツヤ”が無いのでよりリアルに。上の写真を見てわかるように純正グリップと比較するとその差は一目瞭然。

ダミーボルトを磨いて銀色にしてみた

こちらは「パーツ交換」というわけではありませんが、ダミーボルトの表面の紙やすりやコンパウンドを使って研磨し、銀色の下地を露出させてみました。

完全に塗装を剥がすのではなく、「中途半端じゃね?」ってくらいの方が使用感があってリアル。

ダミーボルトの研磨

紙やすりとかコンパウンドとかいろいろ使ってゴシゴシやってるうちに、金属の下地が出てきます。

dummy-bolt-polishing2

削ったダミーボルトをフレームに組み込んでみるとこんな感じになります。

全体的にブラックなフレームなので、ボルト部分がシルバーになると良い感じに映えてます。

スポンサーリンク

まとめ M4A1が完成しました

M4A1完成図

…と言った具合に急ぎ足で解説しましたが、これで無事にM4A1が完成しました。

この記事を書いてる間に何度かシリーズの最初から記事を見直したのですが、最初の方は詳しく丁寧に書いているのに、後半になるにつれてどんどん飛ばし飛ばしの解説になってるという。なんだこりゃ…。

組み込みに夢中になってて写真を撮影するのを忘れてしまったり、記事の構成なんてお構い無しで組み立てるといった、レビュー書く人とは思えないほどのグダグダっぷりでした(苦笑)

M4A1完成図2

まぁでも無事に企画を遂行できたし、大きなトラブルもなく無事に組み込めたので良しとしたいと思います(楽観的)。

そんなわけでM4A1製作日記、これにて終了です。

読んでくれる人がいるかはかなり怪しいですが、読んでくれてありがとうございました! と、一礼して筆を置きます。

↑M4A1製作日記は今回でラストですが、完成してハイオシマイというのもアレなので、色んなアクセサリーを装着して遊んでみました。

タイトルとURLをコピーしました