プラグインを追加、WordPressテーマの変更、デザインを変更などを記事にしています

【WordPress】Simplicity2からCocoonに変更する時にやったことまとめ
多機能かつ高性能なWordPressテーマ「Simplicity2」の後継となる「Cocoon」に移行したので、テーマ移行の前後にやったことについてまとめました。カエレバ・ヨメレバもCocoon用にカスタマイズ。

ブログをSSL化(暗号化)したので思ったことを色々まとめてみた
当ブログもSSLを実装してみたので、SSLについての考えや、実装時にやらかした事とか、混在コンテンツの処理についてまとめました。

【Simplicity】アイキャッチ画像の下にソーシャルボタンを移動させる方法
WordPressテーマ「Simplicity(およびSimplicity2)」では通常ソーシャルボタンの下にアイキャッチ画像が表示されます。これをアイキャッチ画像・ソーシャルボタンの順に表示させる方法について解説します。

【Simplicity】記事中に補足文を入れたいときに挿入するスタイルを追加してみた
記事本文とは別に補足や余談などを書きたい時に便利なスタイルがSimplicityにはありますが、新たにもう1つ自作してみることにしました。

WordPressテーマを「Simplicity」に変更してみた
シンプルだけど多機能&高性能なWordPressテーマ「Simplicity」に変更。このテーマの良い点について語ってみました。

話す相手もおらんのに「Speech Bubble」という会話形式を楽しめるプラグインを導入した
誰かと会話しているような記事を作成したい場合はSpeechBubbleというプラグインがオススメ。初期設定からアイコン画像や余白の設定についても解説します。

Lightbox系プラグインを入れて気軽に画像を拡大出来るようにしてみた
画像を多用するブログなので、画像が多すぎると縦長のページになります。なので画像サイズを小さくすると同時にLightbox系プラグインを導入しました。

【メモ】Xeory Baseのスマホページのトグルメニューが作動しなかった原因
ネタバレ:犯人はHead Cleaner。

【メモ】アーカイブページのエントリー(記事)を並列表記にする方法
トップページやアーカイブページのエントリー(記事)を並列にすることでページが縦に長くなるのを防いでくれます。ニュースサイトなどが採用していますが、私も実装してみることにしました。