どうもこんにちは。ましゅーです。
本日2月19日は私がブログを始めた日(正確には2007年2月19日)というこで、Turbulenceちゃんの10歳のお誕生日です。おめでとう愛してる。
タイトルにもあるように、面倒くさがりな私がこんなにも長くブログを続けられるなんて…と、毎年思っております。3周年目くらいから毎年ボヤいています。
なので毎年2月19日(だいたい忘れてる)はこんな感じで「よくこんなにも続けられたなぁ…」とボヤきながらブログの誕生日を一人寂しく祝っています。
ログが残ってないし大したアクセス数もないですが一応10年やってます。
で、今回はブログ歴が10年目になったということなので、これまでの私「ましゅー」のネット歴みたいなものをざっと振り返ってみようと思います。
10年目ということで、これまでの歩みを振り返ってみる
先にも書いたようにブログ10年目を迎えましたので、そもそも私が何でブログを始めたのかなと、ブログに出会うまでの道のりを振り返ってみようかなと思います。いわゆる「自分語り」です。
この話題も不定期的にボヤいているので、長年このブログを見てくださっている方(いるのかな?)なら「あー知ってる」とか「またそのネタかよ…」ってなるような話です。
よろしければ見ていってください。お願いします。
「おもしろフラッシュ倉庫」にドハマリしていた中学生時代
いまから15年ほど前。
当時中学生だった私は、学校の技術家庭科でパソコンを使う授業がありました。
授業では早く作業が終わった人や、授業の終了10分前とかに自由にパソコンを使う時間が設けられていました。
その自由な時間を使って「ペイント」でしょーもない絵を描いたりしていたのですが、とある同級生がインターネットでなにやら面白そうなサイトを閲覧していました。
いわゆる「おもしろフラッシュ倉庫」というもので、「北斗ののび太」とか「楽しい国語」といったフラッシュアニメーションを取り扱ったサイトを彼は見ていました。
で、当時は中学生ということもあって、ドラえもんやマリオといったキャラを筋肉隆々にしたものがウケてた頃だったので、それはもう大ウケでした。
当時はまだニコニコ動画とかYouTubeなんて無かった頃だし、しょーもないことで爆笑する中学時代の私にとってフラッシュ倉庫はオアシスでした。
同じくらいの時期に家にもインターネットが導入されたので、さっそくフラッシュ倉庫とかエ●サイトとか見まくって、さっそくウィルスに感染して父に怒られたりしていました。
後にHP作成がマイブームに
インターネットを導入してからは、フラッシュアニメを見て爆笑するだけではなく、いろんなウェブサイトを見ていました。
その中で「BLACK CAT」や「鋼の錬金術師」の非公式のファンサイトを見つけて、当時これらの作品は知らなかったですが、面白そうだったので訪問してそのまま常連客になりました。
今ではSNSがあるので、顔も名前も知らない人とのやり取りは当たり前ですが、あのころ初めて「掲示板」とか「チャット」を使ったので、知らない人とコミュニケーションが取れることに感動していました。
そんなチャットでの雑談が日課になっていたある日、常連ユーザーの一人が自分のHPを作っているという話をして、「なにそれ面白そう」となった私もHPを作りたくなったのでした。
記念すべき初HPは「ハムスター島」で作成
しかし私はHPの作り方なんてもちろん知りません。
「どうやって作ってるの?」と尋ねると、その常連ユーザーが利用している「ハムスター島」を教えてもらいました。
無料だし知識が全くなくても簡単に作れるというので、会員登録をして記念すべき最初のHPを手にいれました。
ハムスター島は決められたレイアウトの中でリンクを追加、簡易な掲示板を設置、HTMLタグでページを装飾するというものでした。
これもHPといえばHPだけれど、ほぼレイアウトが決まってるので自由度は低め。
ハムスター島で作るHPには「掲示板」もありましたが、機能が少なく使いにくいので無料で掲示板やチャットをレンタル出来るサービス(CGI BOYとかAZAQ-NETとか。覚えてますか?)を利用していました。
レンタルしたチャットや掲示板は、ハムスター島の編集画面のテキストボックスにURLとページ名を入力するだけで設置できました。
当時はこのHPに設置したチャットや掲示板で、知り合ったユーザーと交流したり「相互リンク」をしたりて盛り上がってたのですが、ある日HPが荒らされて改変されたり、運営の手違いで削除されたりと、やたらトバッチリを食らってました。
自由度の高いHPを求めて「infoseek isweb」へ
ハムスター島でHPを管理している間にも、原点となった鋼の錬金術師・BLACK CATの非公式ファンサイトを始めとする「コミュニティーサイト」を幾つか徘徊していました。
それらのページを利用しているうちに「もっと自由につくれるHPが欲しいなぁ」と思うようになりました。
先述の通り、ハムスター島はレイアウトが決まっているので、リンクの追加や簡単な装飾程度しか出来ません。
文字のサイズや色を変えたり、点滅させたり、右から左へ流れるようにしたり、「目が痛くなるページ」にするのが精一杯でした。
そういったことから、もっとレイアウトを自由に作れたらと思い、楽天が当時提供していた「infoseek isweb」という無料レンタルサーバー(2010年から順次サービス終了)を借りてHPを作成しました。
もちろん「自由に作る」ことは全部自分で用意することなので、テキストボックスに入力したり簡単なHTMLでHPが作れたハムスター島とは勝手が違います。
知識のない私にとってinfoseekは完全に「無」からの作成でした。
テキストをマークアップするfontタグ(今で言うspanタグ)ぐらいしかHTMLタグを知らない私にとって一気にハードルが上がるし、そもそも編集画面がどこなのかわかりませんでした。
そんなinfoseek iswebに翻弄されながらも、HPを作るために必要なもの(主にHTML)は何なのかをググりながらコーディングをしました。
同時にそれまでレンタルサイトから借りてた掲示板やチャットは、「CGI」という、サーバーにプログラムをアップロードして利用するものに変えたりと、暗中模索していました。
その間も色んなレンタルサーバーでHP作成していた
infoseekでも従来のようにチャットや掲示板を設置して、かつてのファンサイトで知りあったユーザー達と交流したり、定期的にHPのデザインを変更(リニューアル)して楽しんでいました。
なお、その間にもInfoseek以外の無料レンタルサーバーでもチビチビとHPを作っていました。
- Yahoo!が提供する「ジオシティーズ」
- ブログや動画でおなじみのfc2が提供するレンタルサーバー「fc2 Web」
- 容量無制限だけど広告が邪魔すぎる「TOK2.com」
- ブログやHP用のパーツが豊富な「忍者ツールズ」
- CGIだけでなくPHPも使える「land.to」
infoseekで作成したHPを主軸としながら、上述の様々なレンタルサーバーを利用して10個ほどHPを作ってました。
ブログの前身である「日記」を書き殴るようになった
やっていることは従来のようにチャットや掲示板を設置しただけの”典型的な個人HP”でしたが、「更新ないと人来てくれないだろうなぁ」と思っていたので、定期的に「日記」を書いて”生きてますよアピール”をしてました。
その「日記」の内容というのが、学校での出来事や、ニュースに対して文句吐き散らしたり、ネットで見つけた面白そうなものを紹介したり…と、自由気ままに書いていました。
…自由気ままに書いていたのですが、いかんせん当時アホな高校生だったので(今でもアホなのは変わりません)、ネット上に公開したらマズいだろっていうようなことも平気で書いてました。
おそらくあの頃にTwitterが存在していたら間違いなく炎上していたと思います。ホントに危なかった…。
で、日記の内容もさることながら、その日記の投稿の仕方もなかなかアレでした。
というのも、当時もCGIプログラムとか、無料レンタルできる「日記」サービスもたくさんあったのに、画像やリンクを好きな位置に好きなだけ記述出来て、とにかく自由に書きたいという理由で、メモ帳を使って全部手打ちで書いていました。
もちろん文字の色や大きさを変えたり、画像を表示したり、文章を改行するときに使うHTMLタグもコピペでなく全部手打ちという。今では全く考えられないほど非効率的なやり方です。
モノグサな私が2年以上もこの方法で日記を書いていたのだから、自分でも「よーやるわ…」と驚きです。
そして「ブログ」をはじめる
当時、サバゲー(サバイバルゲーム)が趣味で、ネットで見つけた愛知県のサバイバルゲームに所属しておりました。
そのサバゲーチームのページを更新していた管理人さんが、HPのコンテンツとしてブログを運営していて、そこに自身のエアガンや装備の写真やレビュー、チームの活動記録や日記などを書き綴っておられました。
それを見て「お、なかなか良さそうだな」と思った私はライブドアのアカウントを登録し、ライブドアブログをスタート。2007年2月19日のお話です
ブログサービスは有名なところでアメブロ、Fc2ブログ、Seesaaブログ、はてなブログ等、たくさんありますが、ブログ始めたサバゲチームの管理人さんがライブドアブログを使っていたので、それに便乗する形でした。
開始した当初から機能面など様々な観点で快適で使いやすいブログサービスだなぁと実感。
そしてなによりこれまで文章やHTMLタグを手打ちでメモ帳に書いてた自分にとって、ボタンひとつで文字の色やサイズを変えられる編集画面の便利さを痛感。
いままで全部手打ちでやってたのがアホに思えるくらい(実際アホです)ブログは日記を書きやすかった。
…というのが今から10年前の2007年2月19日の話で、当時高校2年生だった私は学校サボって(風邪引いて休んでた)ブログを作成し、記事を書いていました。
開設当初のブログ名は「そらいろ日記」
なお、開設当初のブログの名前は「そらいろ日記」というもので、これまた個人が書く日記ブログらしいブログでした。
名前の由来は、ブログをやる前にinfoseekで運営してたHPの名前が「SKY NETWORK」だったので、同じ「空」から取って「そらいろ日記」にしたわけです。
ブログに投稿していた内容はホームページのころとさほど変わらず、
- 普段の生活をネタにした日記
- 気になったニュースの紹介
- 2ちゃんねるのまとめ
- 動画の紹介
- 買ったものをレビュー
といった内容がメインで、「日記」と「メディア」などがごちゃ混ぜになったような個人ブログでした。
後にブログ名を「Turbulence」に改名する
その後、ブログ名を「Turbulence」へ変更しました。
turbulence(読み:タービュランス)とは「乱気流」という意味で、偶然にも「空」に関連した名称でした。
ついでにジャンル問わずあれこれゴチャゴチャ書いているという意味でも「乱気流」という表現はある意味マッチしていました。
その後も気まぐれで機能を追加したり取っ払ったりブログのレイアウトを変更したり、「my-turbulence.com」という独自ドメインを取得(2016年1月取得)して、よりブログ運営に情熱を注いでいました。
2015年の9月くらいからは、身内とかの一部の人だけがわかる「日記」ではなく、不特定多数の人が何かしら得をするような記事を意識しながらブログを投稿するようになりました。
ライブドアブログからWordPressへ
2007年2月19日にライブドアのアカウントを取得して、2016年5月9日までの9年間はライブドアブログを使ってましたが、その翌日2016年5月10日からは「WordPress」へ移行しました。
関連記事 9年間愛用してたライブドアブログからWordPressへ移行した3つの理由
ライブドアブログは決して使いにくいブログではありません。むしろ便利なくらいです。実際9年も愛用していました。
ただ、企業が提供するサービス(=企業次第では終了することもある)ではなく、自分だけのブログが欲しいと思いました。
同時に、ライブドアブログ以上の自由度・拡張性をもつWordPressに惹かれておりました。
WordPressのメリットと、これまで9年間続けてきた(1000件以上の記事を有する)ライブドアブログとの天秤になり、移転するまで数ヶ月ほど迷っていました。
でも、色々調べてじっくり検討した結果、心機一転も良いだろうと移転を決意しました。
ただ、ライブドア時代にたくさん記事を投稿してたので、それらの過去記事をどうするかが一番迷いました。
当初はそっくりそのまま移植も考えましたが、「誰得?」ってなるような記事が多かったので、全記事を移行せずに、「これは良いな」ってなった記事だけをリライトする形でWordPressに移植するという方法をとりました。
なにしろブログを「日記」ではなく「メディア」として運用しようと思ったのが2015年の9月頃で、それ以前はほとんどが「誰得日記」な記事ばかりで、再掲載してもしょうがないかなぁと思ったのです。
まとめ
私のブログ歴は本日で10年目に入りましたが、いまのブログは学生時代の「HP作成」からの知識で成り立っているので、それらも合わせると人生の半分くらいをHPやブログに費やしたことになります。
私がここまで長く付き合ってきたモノもヒト(家族以外)も他には無いので、私が何よりも優先するモノのひとつがこの「ブログ」です。
「人生の半分」と文章にすると何か凄い感じがしますが、あくまで自由に気まぐれにダラダラやってただけなので大したスキルや成果といったものはありません。
でも、もし当初から今のような意気込みでやってたら、ブログだけで生活できる収益を稼げる「アルファブロガー」とか「プロブロガー」になってたかもしれませんし、あるいは思うように稼げなくて挫折していたかもしれません(おそらく後者が濃厚)。
…今でもGoogle AdSenseやAmazonアソシエイトを掲載しているので、「ブログでお金もらえたらいいなー」という下心はあります。
誰だってブログ書いてお金貰えるなら貰いたいですよね。そこは正直に言います。
ただ、お金ばかり意識すると理想と現実のギャップに折れて続かなくなるので、本格的にお金儲けで運用することはせず、あくまで「趣味」でやっています。
そして読む人の役に立って愛されるブログにしていきたい、というのがこのブログを更新する上で一番大事にしていることです。
という具合に、10年という節目を機に私がブログと出会うまでの思い出を振り返ってみました。
この先もこんな感じでブログを続けられたらいいな。