オストヴィントの生産が遅れるからタミヤの「メーベルワーゲン」を作る

タミヤ メーベルワーゲン 箱絵 メーベルワーゲン

ドラゴンのオストヴィントを製作しておりましたが、主砲「3.7cm Flak43」の組み立てで大失敗してしまい、リトライするためにパーツを取り寄せることになりました。

そのため、パーツが届くまではオストヴィントの製作は一時中断することにしました。

しかし、その間やることがないのは寂しいので、オストヴィントが出来上がるまでの間「つなぎ」として作ろうと思い、「4号対空自走砲 メーベルワーゲン」を密かに購入しました。

というわけでこの記事では、

  • タミヤ 1/35 プラモデル「ドイツ IV号対空自走砲 メーベルワーゲン 3.7cm Flak43搭載型」のレビュー
  • ドイツの対空戦車「4号対空戦車 メーベルワーゲン」についての解説

この2つについて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

タミヤ 「IV号対空自走砲 メーベルワーゲン」のレビュー

正式名称は「ドイツ陸軍 IV号対空自走砲 メーベルワーゲン 3.7cm Flak43搭載型」で、名前通り3.7cm Flak43を搭載した量産型(装甲板の形状などから第46号車以降)となります。

また、色々調べたところ、このメーベルワーゲンは車体後部が2本の排気管になっているので、4号戦車J型をベースにしたようです。

箱絵

タミヤ メーベルワーゲン 箱絵

まずは箱絵。

車体は正面向いているのに高射砲(Flak43)はケツを向けるというなかなか失礼なメーベルワーゲンが描かれています。

タミヤ メーベルワーゲン Flak43

こちらが3.7cm Flak43対空機関砲。

これは後々作られる「オストヴィント」と同じ武装ですが、前面に大きな防盾(防弾シールド)が付いてるなど若干オストヴィントとは異なります。

また、3.7cm砲弾を模したパーツが3つ付属しており、空になった薬莢を受け止めるネットはメッシュパーツで再現されています。

タミヤ メーベルワーゲン 兵士フィギュア

また、上空を見上げる搭乗員のフィギュアも1体ついています。

フィギュアの塗装は細部の塗り分けが難しそうだなぁ……。

中身を見てみる

タミヤ メーベルワーゲン 開封

箱をパカっと開けてみます。

タミヤ メーベルワーゲン 内容物

中身はこのようになっています。

サイバーホビー(ドラゴン)のオストヴィントの圧倒的なパーツ数を経験した後だと、パーツ点数が少なく見えるから不思議である。

メーベルワーゲン 車体下部

車体下部はバスタブ状になっており、車体上部は横幅の広いパーツにフェンダーやOVM(車載工具)を取り付けるようになってます。

メーベルワーゲン デカール貼り2

デカールはドイツの国籍マークである黒十字が2つ付属します。

メーベルワーゲン Flak43 薬莢ネット3

主砲3.7cm Flak43の薬莢受けはメッシュパーツで再現されています。このメッシュを説明書記載の形状・寸法にあわせてカットします。

なお説明書を読んだところ、メーベルワーゲンは実物同様に走行時・対空射撃時・水平射撃時の3パターンから選べるようです。迷いますね。

パーツの一部を真鍮線で自作して強度アップし、装甲板をピットマルチ(貼ってはがせるのり)など使って開閉式にすれば3つのフォルムを再現出来るかも?

※言わずもがな高難易度なので自己責任でお願いします。

メーベルワーゲン 装甲板組み立て6

メーベルワーゲンの特徴でもある車体を覆う4枚の装甲板。実際のメーベルワーゲンでは生産次期によって装甲板の仕様が異なっており、

  • 12mmの軟鋼(防弾処理なし)を2枚重ね
  • 10mm装甲板を2枚重ね
  • 25mm装甲板(1枚)

といったように変更がなされています。

また、メーベルワーゲンの装甲板は、乗員の転落防止のため側面装甲板の上部が内側に折れ曲がっていましたが、25mm装甲板になった辺りからこれが廃止されています。

プラモデルでは後期生産型である25mm装甲板が再現されています。

スポンサーリンク

メーベルワーゲンの表記「4号対空”自走砲”」について

メーベルワーゲンの箱には「4号対空自走砲」と記載されていますが、Wikipediaだとヴィルベルヴィントやオストヴィント、クーゲルブリッツらと同じ「4号対空戦車」となっています。

メーベルワーゲンは「対空戦車」? それとも「対空自走砲」?

「対空戦車」と「対空自走砲」、どっちが正しいのだろうか? …と迷っていたらWikipediaに下記のような記載がありました。

制式名称に対空戦車(Flakpanzer)の名を持つのはヴィルベルヴィント以降で、それ以前の物は名称上自走式対空砲扱いとなっている。

via : 対空戦車 – Wikipedia

とのこと。

なので最初はヴィルベルヴィントやオストヴィントと合わせて「4号対空戦車 メーベルワーゲン」と書こうと思いましたが、「4号対空自走砲 メーベルワーゲン」と表記し直しました。

商品名として「対空自走砲」とついてるのでは?

………ただ、タミヤにはもうひとつメーベルワーゲンが存在し、2cm Flakvierling38を搭載した試作型の方では「4号対空戦車 メーベルワーゲン」と記載されていました。

となると、これは車輌の呼称云々というより、タミヤの商品名として「4号対空自走砲」が使われているのかもしれません。

実際タミヤは「ヤークトパンター」のキットに「(駆逐戦車)ロンメル」と名付けるオチャメなところがあります。

そのため、今思うとやっぱり「4号対空自走砲」より「4号対空戦車」のほうが良かったかな? と思うところはあります。

でも変えちゃったものはしょうがないので「4号対空自走砲」のままにします。

…………といったところがタミヤの「4号対空自走砲 メーベルワーゲン」のレビューとなります。

ただ、キットの紹介をしたのだから、キットのモデルとなったドイツの対空戦車「メーベルワーゲン」についても詳しく書き綴ってみようと思います。

ドイツの対空戦車「メーベルワーゲン」とは

続いて、モデルとなった「4号対空戦車 メーベルワーゲン」について詳しく解説します。

4号戦車の車体をベースにした対空戦車

簡単に説明すると、ドイツの主力戦車である「4号戦車」の車体をベースとした対空戦車で、敵の航空機による攻撃を妨害したり、あわよくば撃墜するのが主なお仕事です。

第二次世界大戦も終盤になるとドイツ軍は制空権を失い、敵の航空機への対抗手段として対空機関砲や高射砲を搭載した車両が必要となります。

そういったことから開発された4号戦車ベースの対空戦車のうちの1つがこのメーベルワーゲン(制式番号:Sd.Kfz.161/3)。

車輌名の「メーベルワーゲン」はドイツ語で「家具運搬車」という意味で、メーベルワーゲンの特徴である4枚の装甲板を立てた状態にすると「箱」みたいになることから、その名前がつけられたとのこと。

母体となる4号戦車は第二次大戦中のドイツで最も大量に生産された戦車ということで、メーベルワーゲンを始めとした対空戦車以外にも駆逐戦車、突撃砲、自走砲など様々な派生車輌が開発されました。

メーベルワーゲンの特徴 「4枚の装甲板」

メーベルワーゲンの大きな特徴は、先にも述べたように乗員を保護する4枚の装甲板にあります。

この装甲板はトラックの荷台のように可動式になっており、用途に合わせて立てたり展開したりすることができました。

しかし、乗員を保護する装甲板は戦闘時には展開するため意味がなく、また装甲板の展開自体も時間がかかります。これらの欠点は後々の対空戦車開発で改善されます。

走行時は装甲板を垂直に立てる

走行時のメーベルワーゲン
走行時のメーベルワーゲン via : Taringa!

上の写真のように走行時は装甲板を立てた状態にします。

この形状が「箱」のように見えることからメーベルワーゲン(家具運搬車)という名前がついたわけです。

対空射撃時は斜めに開いて砲の可動域を確保する

対空射撃時のメーベルワーゲン
対空射撃時のメーベルワーゲン via : Wikipedia

また、装甲板は上記写真のように半開きにすることもできます。

こうすることで対空機関砲の可動域を増やし、射撃時における射界を確保することができるようになります。

…ただ、低空から侵入してくる戦闘機や歩兵に対しては死角となるため、戦闘時は展開することが多かったそうです。

水平射撃時は装甲板を展開して足場にする

水平射撃時のメーベルワーゲン
水平射撃時のメーベルワーゲン : via : World War II Pictures In Details

更に地上の敵兵士や車両を攻撃(=水平射撃)するときは、装甲板はパタンと展開して足場にすることもできます。

しかし先述の通り、装甲を展開すると砲手や装填手・射撃指揮官などの搭乗員がむき出し状態になるという大きな問題があります。

それを改善するために後に作られたのが全方位を装甲板で覆われた旋回式の砲塔を搭載する「ヴィルベルヴィント」や「オストヴィント」、さらには密閉型砲塔をもつ「クーゲルブリッツ」です。

メーベルワーゲンの武装

メーベルワーゲンは「対空車両」なので、上空に向かってバリバリ撃ちまくる「対空機関砲」と呼ばれる武装を搭載しています。

この対空機関砲にはいくつか種類がありますが、メーベルワーゲンは製造時期によって異なる2種類の対空機関砲を搭載しておりました。

2cm Flakvierling38 搭載型

まず一つ目が「2cm Flakvierling38」を搭載した車輌。

これは「2cm Flak38」を4連装にした対空機関砲で、4つの砲身から怒涛のごとく発射される砲弾の雨から連合軍に「魔の4連装」と恐れられました。

この2cm Flakvierling38はメーベルワーゲンの試作型(1943年9月~)に搭載されていましたが、後述する理由で量産型は別の武装を搭載します。

2cm Flakvierling38
2cm Flakvierling38 via : navweaps.com

ちなみにこの2cm Flakvierling38は後に製造される対空戦車「ヴィルベルヴィント」に搭載されているものと同じ対空機関砲です。

「魔の4連装」と恐れられていた2cm Flakvierling38ですが、連合軍の航空機の性能が向上し、高高度を飛行したり機体が装甲化されたことで威力不足となり、武装が変更されます。

3.7cm Flak43搭載型

3.7cm Flak43 対空機関砲
3.7cm Flak43 対空機関砲 via : 3.7 cm Flak 43 Walk Around

威力不足を改善するためにメーベルワーゲンの量産型(1943年12月~)にはより強力な対空機関砲である「3.7cm Flak43」が搭載されました。

こちらは2cm Flakvierling38と違って砲は1門ですが、2cm砲弾に比べ3.7cm砲弾は射程距離が長く、1発の破壊力も格段に大きいものとなりました。

また、搭載されている3.7cm Flak43は、従来の3.7cm 対空機関砲である3.7cm Flak18/36/37を改善したもので、発射速度の向上や軽量化に成功した傑作兵器です。

5cm Flak41(計画のみで採用されず)

5cm Flak41
5cm Flak41 via : Wikipedia

3.7cm Flak43よりも更に強力なラインメタルの対空機関砲の「5cm Flak41」もメーベルワーゲンの搭載兵器としての候補でした。

5cm Flak41は、3.7cm対空機関砲と8.8cm高射砲の有効射程のギャップを埋める大口径砲対空機関砲として開発されましたが、旋回や発射速度が遅かったり、発砲時の振動やマズルフラッシュが大きいことが不評だったようです。

5cm Flak41がメーベルワーゲンの武装候補として採用されなかったのは上述の理由からなのかもしれません。

また、3.7cm Flak43が重量1.2トンに対して、5cm Flak41は4.3トンと極めて重たいところも採用に至らなかった原因かもしれませんが、真相は不明。

「つなぎ」としての対空戦車

本来、メーベルワーゲンは暫定措置として、後継種である「オストヴィント」が生産されるまでの「つなぎ」扱いでした。

ところが、肝心のオストヴィントは思ったように生産されず、慢性的に対空戦車不足となり、戦場から戻ってきた4号戦車の砲塔を交換した「ヴィルベルヴィント」と混成で部隊に支給されました。

また、メーベルワーゲンや後継であるヴィルベルヴィント、オストヴィントも後々生産される予定であった本格的な対空戦車である「クーゲルブリッツ」や「ケーリアン」が量産されるまでの「つなぎ」となる予定でした。

しかし、それらの対空戦車どころかオストヴィントすら満足に生産されることなく終戦を迎え、結局のところメーベルワーゲンがドイツ軍の主力対空戦車として扱われました。

ゲームにも登場するメーベルワーゲン

CoDのメーベルワーゲン
CoDのメーベルワーゲン via : Ste. Mere-Eglise – Call of Duty Wiki – Wikia

一人称シューティングゲーム(FPS)である「Call of Duty」にてメーベルワーゲンらしきものが確認できます。

ノルマンディー戦線のサン・メール・エグリーズにて、アメリカの空挺部隊をサポートするミッションで「2cm Flakvierling38」が搭載されたメーベルワーゲンが3輌登場します。

このメーベルワーゲンは側面に4号戦車のG型(後期)以降に採用される「シュルツェン」と呼ばれる対戦車ライフルやバズーカを無効化する装甲板がついています。

CoDのメーベルワーゲン2
CoDのメーベルワーゲン その2 via : Ste. Mere-Eglise – Call of Duty Wiki – Wikia

ゲーム内では怒涛のごとく対空射撃を行っていますが、装甲板を展開している状態なのでプレイヤーはむき出しの搭乗員を駆逐し、時限爆弾を使ってメーベルワーゲン破壊するという流れに。

…仮にこれがメーベルワーゲンじゃなくヴィルベルヴィントだったら(ヴィルベルヴィントの配備が1944年9月だから時系列的にあり得ない)主人公たちどーやって撃破するんだろ?

メーベルワーゲンの配備が1944年6月15日からなので、このゲームのメーベルワーゲンも「ん?」ってなりますが、細かい事は気にしない。
スポンサーリンク

まとめ

オストヴィントの製作が滞っているため、それまでの間「つなぎ」としてメーベルワーゲンを組み立てるという史実のような展開になっています。

ヴィルベルヴィント、オストヴィント、そしてメーベルワーゲン。いずれも「4号戦車」を流用したユニークな対空戦車で、ティーガーやパンターといったメジャーな戦車にない魅力があります。

そういったメジャーな戦車さしおいて、のっけから対空戦車を選ぶ私は変わり者なのかもしれません(笑)。

なお、オストヴィントのパーツを注文した「有限会社プラッツ」にちゃんと入金されてるか確認をしたところ、「入金されてたので本日発送しました。明日ごろ届くと思います」というお返事を頂く。

…どうやらメーベルワーゲンの製作はまだ先になりそうです。

↑メーベルワーゲン製作日記の続きはこちら。車体下部を組み立てていきます。

タイトルとURLをコピーしました